ゼミ一覧
-
北村雅昭ゼミ
組織行動論ゼミ
(組織と個人の良い関係、
持続可能なキャリア)働くすべての人が、仕事にやり甲斐を感じ、いきいきと働き続けるには、会社や個人は今後どう変わればいいのでしょうか。このゼミでは、企業で働くビジネスパーソンに対してインタビューやアンケート調査結果を行い、データ分析結果にもとづき、日本の職場をよりよくするための提案を行います。
教員プロフィール -
久保田浩文ゼミ
業界及び企業研究
将来、働いてみたいあるいは、興味のある業界に属する、上場企業を中心とした企業研究を主なテーマにします。研究対象として選択した業界や事業分野の企業を選定し、財務面、非財務面、双方から研究を実施します。
教員プロフィール -
山﨑泉ゼミ
人生を豊かにするための
会計・金融リテラシーの習得自分らしく、より良い人生を切り拓いていくためには、会計や金融の知識が不可欠です。このゼミでは簿記検定やファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定などの資格取得を通じて、会計と金融のリテラシーを身に付けます。
教員プロフィール -
伊藤宗彦ゼミ
イノベーション・マネジメントの研究
マーケティング・マネジメントの研究デジタル社会と地域のリアルな課題を題材に、マーケティングとイノベーションを実践的に学ぶゼミです。身近なテーマから問いを立て、企画力や分析力を磨きながら、自らの関心を研究へと育てていきます。知的好奇心と探究意欲のある学生を歓迎します。
教員プロフィール -
黄磷ゼミ
データと感性で"今"を読み解く
マーケティングデジタル技術やSNSが普及している現代の市場における消費者、企業や業界のさまざまな事象を深く理解するためのマーケティングの理論知識、実践的な分析力と感性豊かな発信力を身につけることを目的として、事例研究、市場調査やデータ分析を実施しています。
教員プロフィール -
正岡幹之ゼミ
マーケティング戦略ゼミナール
マーケティングを実践的に学び、論理的かつ創造性豊かに戦略を企画・実行できるビジネスパーソンの輩出を目指します。具体的には、個人ワーク及びグループワークを通じて、春学期はマーケティング課題解決の実習を行い、秋学期には企業とのPBLを実施し、実践力を強化していきます。
教員プロフィール -
伊勢智彦ゼミ
AIを活かす次世代の経営
AIなどのデジタルツールを活用し、将来に役立つスキルを身につけるゼミです。春学期は業界研究などに取り組み、秋学期は、感性工学をテーマにしたテーマや資格学習を行います。企業のゲスト講演もあり、社会とのつながりを意識しながら学びます。
教員プロフィール -
池田賢司ゼミ
心理学、データ分析
データを分析し、分析結果に基づいた議論ができるようデータ分析に関する基礎的な知識を身につけることを目標としています。また、経営学的なテーマを心理学の視点から学ぶことも出来ます。
教員プロフィール -
坂本理郎ゼミ
心理学をベースに
「いかに生きるか・働くか」を
考える意外かもしれませんが、心理学と経営学はとても距離が近い学問です。このゼミでは、職業選択やキャリアデザインといった身近なテーマから、職場の人間関係のマネジメントといったテーマまで、心理学の視点を用いて学ぶことをめざしています。
教員プロフィール -
三宅麻未ゼミ
グループダイナミクスを活かして考える
「生きがい・やりがい・正義」一人ひとりの生きがいや、やりがい、また正義感について、課題図書の輪読やフィールド見学から議論し内省します。一人きりでは気づくことができない自分らしさを、グループと個人の相互作用(グループダイナミクス)を活かして発見します。
教員プロフィール -
大沼穣ゼミ
経済学と経営学の接続を図る
学部で学んだミクロな企業の知識を前提として、社会の在り方・政策の在り方についてマクロな思考を試行していきましょう。それぞれの正解にたどり着くように支援します。
教員プロフィール