Scroll

大手前大学とは?

Cover Illustration

大手前大学
建築&芸術学部 教授
和田 淳
Profile

大阪教育大学、イメージフォーラム付属映像研究所、東京藝術大学大学院で映像を学ぶ。「間」と「気持ちいい動き」を大きなテーマに制作を続け、国内外の映画祭では多数の賞を受賞している。代表作は『わからないブタ』『グレートラビット』『半島の⿃』など。

Vol.01

ちゃんと
向き合っていますか?

特集

ちゃんと
向き合って
いますか?

誰だって見たくないものは見たくないし、
触れたくないものは触れたくない。
考えたくないことは、
ちょっとだって考えるのも煩わしい。
わたしたちは、そうやって
面倒なこと、不快なこと、
嫌いなことを避けることがある。
目にしたことを見なかった
ふりをすることさえ……。
でも、人生にはそうすべきでないときが
たしかにある。
自分が自分らしく生きていくために。
本当は誰もが知っているのだ。
いつがそのときなのか、
そのとき自分がどうするべきなのか。
あなたはちゃんと向き合っていますか?

だれかのために
役立つ仕事
世界へ
飛び出す
他の国の
言葉を
話せたらな
公務員
イイかも
好きな事を
仕事に
社会に
プラスの影響を
与えたい
モノづくり
しながら
働きたいな
数字で
会社や人を
動かしてみたい
地域に
関する仕事って
何があるかな
歴史の面白さ、
もっと深めたい
医療の世界に
興味がある

ジブンはジブンのこと、
どこまで
分かっているんだろう。

向き合うことで見えてくる
自分らしさが発揮できる
未来の選択をしよう。

見つけるヒントはこちらから!

向き合ってましたか?リアル18歳物語

9人の在学生・卒業生・教員たちが語る、
18歳の迷いと選択。
これからの自分と向き合うヒントを見つけよう。

18歳の私に
あまり考えすぎないで
と言いたい。

大学、就職…。将来に漠然とした不安しかありませんでした。ひとまず今できることをしてみよう、どんな道になってもその場で頑張っていこう、とポジティブに考えるようにしました。たとえポジティブは難しくても、何とかなるという考え方で楽になりましたね。
経営学部
天野 百合さん
広島県立府中高等学校出身

新しい世界へ
飛び込む
ワクワクの方が
大きかった。

一度沖縄を出て、外から沖縄県や宮古島のことを見る視点を持ちたいと、県外の大学進学を考えていました。知らない場所で、親や友だちとも離れてひとりでやっていくことに不安もありましたが、その反面、新しい世界へ飛び込むワクワクの方が大きかったですね。
勤務先

宮古島市役所

観光商工スポーツ部
観光商工課

総合文化学部観光ビジネス専攻※2
2012年卒業
譜久島 梓さん
沖縄県立伊良部高等学校出身(現在は閉校)

※2022年4月より国際日本学部へ改組

※2 2025年4月より観光マネジメント専攻、
  地域価値創造専攻へ改組

目の前を
精一杯に、
人生は為せば成る。

30年後の自分は、いい意味で18歳当時には予想もしないような状況 にいます。先のことなんか考えても無駄。いま目の前にあることを精一杯やってください。人生「為せば成る!」です。越えられない壁はありません。Good Luck!
大手前大学 国際日本学部 教授
鈴木 基伸

大学は時間があります
大いに悩み、考えよう。

当時は無根拠な自信だけが漲っていました。悩みのないことが悩みだったように思います。ただ、高校生から大学生となり、また新しい不安や悩みに出会います。悩み事は考えている証拠。飽きるほど悩んで、疲れたら遊んだらいい。
勤務先

大手前大学

建築&芸術学部

大手前大学 メディア•芸術学部
2014年卒業
前田 耕平さん
和歌山県立神島高等学校出身

※2021年4月より建築&芸術学部へ改組

高いプライドを
捨てて自分の
やりたいことをやる。

とにかく国公立の看護大学というプライドに囚われていました。でも浪人が決まってからは、自分が満足いくまでそのプライドに向き合い、自分のやりたいことを見つめ直し、看護師として発展途上国で働きたいという夢を叶えるため、本学の国際看護学部に決めました。
国際看護学部
友奈さん
沖縄県立普天間高等学校出身

何か負けないものを
見つければいい。

浪人生でした。2浪するわけにはいかないので必死に画塾には通いましたが、上手い人に囲まれて描くのがすごく嫌でした。それが悩みであり不安でもありましたが、何か自分にも秀でている分野や人に負けないところがないかを考え、試行錯誤していたのを覚えています。
大手前大学 建築&芸術学部 教授
和田 淳

決まっていない
からこそ
学部を超えて
学べる道へ。

やりたいことは具体的に決まっていませんでしたが、自分が好きな事をずっとやっていたいという気持ちがありました。最終的には学部を超えていろいろな分野が学べて好きな授業が取れる本学に入学することを決めました。
建築&芸術学部
石井 和花さん
福岡県立朝倉高等学校出身

大切なのは、
本当の自分の声を聞くこと。

卒業後は家業を継いで、はやい、うまい、安いの三拍子そろった牛丼チェーンを起業して社会に旋風を巻き起こしたいと考えていました。でも紆余曲折を経て今は大学の学長。キャリアは偶然の機会に左右されます。人生の選択の場面に遭遇したら「本当の自分の声」に耳を傾けてみてください。
大手前大学 学長
平野 光俊

オープンキャンパスが
進路を切り拓いてくれた。

音楽を提供する職に就くか管理栄養士の職に就くかで悩んでいました。そのような中、オープンキャンパスで訪れた大手前大学の授業体験で、先生の熱心さと講義のわかりやすさに心を打たれ、管理栄養士の勉強ができる本学の健康栄養学部への進学を決めました。
健康栄養学部
中道 英潤さん
大阪府立高石高等学校出身

向き合うコツって
なんですか?

大手前大学の先生が
あなたの悩みにお答えします!

質問に答えてくれた先生

経営学部 三宅 麻未講師

経営学部“いきいきキャリア”領域担
当。アメリカでMBA(経営学修士号)
を取得し、現在はキャリア・コミュニティや人的資源管理を研究しています。10年以上の海外生活や実務経験を活かし、キャリアコンサルタントとしても活動しています。

受験生
夢を見つけるには
どうしたらいいですか?
三宅先生
焦らなくて大丈夫。
大手前大学なら、学びの中で
『好き』が見つかります。
大手前大学の「学びのクロスオーバー」なら、学部の枠を超えて多様な学びに触れられます。“経営を学びながら芸術や文学にも挑戦”など、新しい自分を発見しましょう。
受験生
将来について漠然とした
不安があります。
何から始めたら良いですか?
三宅先生
対話によって不安の正体を
知ることが、最初の一歩です。
漠然とした不安には、理由があります。大手前大学の「1on1」では、教員との対話を通じて解決の糸口を見つけることができます。まずは気軽に話してみませんか?
受験生
人と話せなくても
自分と向き合う方法は
ありますか?
三宅先生
大手前大学では、色々な方法で
体験を振り返る機会を
提供しています。
対話だけが振り返りではない。自分の心の声を聞くことで、話したくなる言葉が見つかるかもしれません。
受験生
趣味や好きなことが多くて
進路に迷っています。
三宅先生
迷ったままでもOK!
大学で色々な世界をのぞいて、
見つけよう!
色々なことに興味を持てることは素晴らしいこと。大手前大学の「学びのクロスオーバー」を活用して、本当に関心のある分野がきっと見つかるはずです。

カンタン診断で自分と向き合おう!

職業興味検査

職業興味検査は、あなたの興味や関心を明らかにし、適した職業選択をサポートするための検査です。将来の進路を考える際、自分の興味を客観的に知ることで、より適切なキャリア選択が可能となります。

検査はこちらから
受験生
職業興味検査をやってみる
メリットは何ですか?
三宅先生
やりたいこと・やりたくない
ことを仕分けると、
自分の興味が見えてきます。
客観的に自分を知るヒントに。

大手前大学は
「自分と向き合う学び」
あります!

あなたの
ウェルビーイングを
実現する「胸を打つ教育」

「多様な学び」で向きあう

Cross Over
学びのクロスオーバー

大手前大学の学びの最大の特徴は、学部を超えて学べること。自分の好奇心を信じて、どんどん学びを広げてください。

「多様な実践力」で向きあう

Cross Boundary
クロスバウンダリー

様々なフィールドで現代社会の課題や改善に向けた取り組みを経験し、多様性に対応できるチカラを身に付けます。

「熱意」で向きあう

1 on 1
ワンオンワン リフレクション(内省)

すべての教職員が熱意を持って「話しやすい」「相談しやすい」環境づくりに努め、学生一人ひとりに寄り添いながら学べる場を提供しています。

詳しくはこちらから

大手前大学の受験生向け情報サイト

OTHER
CONTENTS

人生に役立つ1冊 私を変えたキッカケ本
育脳レシピ
教えて“ひらにゃん”