
バンドワゴン効果
(行動経済学)
多くの人に選ばれている選択肢がより多くの選択肢を呼び寄せるという現象です。パレードの先頭にいる音楽車をバンドワゴンと呼び、その後を行列がついていく様に由来します。例えば、「売り上げNo.1!」や、「今人気のメニュー」等が人の興味をそそるのがこの典型です。

バーナム効果
(心理学)
誰にでも当てはまるような記述を自分のために診断されたものと思い込んでしまうことです。19世紀のアメリカで、心理を巧みに操りサーカスを成功させたP・T・バーナムという人物に由来します。バーナムは、映画『グレイテスト・ショーマン』の実在のモデルとしても有名です。

決定回避の法則
(マーケティング)
人は選択肢が多くなると、判断力が低下するという心理効果です。人間にとって、多くの選択肢から一つを選ぶというのはストレスがかかる行為のため、選ぶ行為を先延ばしをしたり辞めてしまいたいという心理が働くのです。
大手前大学
経営学部キャラクター
(非公認)
Profile
大手前大学の看板猫で、
学長室に住む経営学の
博士。学生の悩みをそっと
聞き、優しくアドバイスを届けます。趣味は仲間とのんびり過ごすことで、カラオケやBBQも大好きです。彼の目標は、経営学を身近で楽しいものと感じてもらうことであり、学生の可能性を信じ、サポートしています。