-
- 開催日
- 8/17(木)
- 学問領域
- 経営情報学
注目の3D 仮想空間「メタバース」を学ぶ
現在アバターに扮して交流を楽しむことができる3D仮想空間「メタバース」が脚光を浴びています。ゲームが好きな人であれば「あつまれ どうぶつの森」や「フォートナイト」をイメージしてもらうとよいかもしれません。メタバースはゲームだけではなくエンターテインメント業界をはじめ、小売り、建設、教育、行政など様々な分野でその活用が検討されています。本講義では話題のメタバースを取り上げて、ゲームの世界でなじみのある技術が社会やビジネスでどのように活用できるのかを皆さんといっしょに考えたいと思います。
- 講師
- 畑耕治郎[教授]
-
- 開催日
- 8/18(金)
- 学問領域
- 経営情報学
身近なデータとデジタル技術で考えよう!
売上アップ戦略!現代のビジネスでは、AIなどのデジタル技術の利活用が必須になってきました。この使用方法と活用方法について、実際の企業や職業における事例を挙げながら、幅広くみなさんと学んでいきます。さらに、実際のデータを用いたデータ分析を体験し、ビジネスに活かす方法も学びます。みなさんが社会で活躍する将来はどのようになっているかを想像していきましょう。
- 講師
- 伊勢智彦[准教授]
さくら夙川キャンパス
経営学部

-
デジタル技術が発展した未来の社会を考える
データ&
デジタル経営- 学問領域
- 経営情報学
データ&デジタル経営
- 学問領域
- 経営情報学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
- 定 員
- 30名
注目の3D 仮想空間「メタバース」を学ぶ
身近なデータとデジタル技術で考えよう!売上アップ戦略!
詳細は
-
商品が売れる理由はマーケティングにあり!
マーケティング
- 学問領域
- 経営学
マーケティング
- 学問領域
- 経営学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
- 定 員
- 30名
マーケティングで企画を学ぶ
地域産業って何だろう?
詳細は
-
- 開催日
- 8/17(木)
- 学問領域
- 経営学
マーケティングで企画を学ぶ
マーケティングとは、お客様に商品やサービスを購入・利用して頂くための仕組みづくりです。簡単に言うと、商品やサービスをヒットさせるための企画です。お客様に購入してもらうためには、魅力的なものを開発しなければなりません。また、その魅力を伝えるために広告もしなければなりません。そこで、必要となるのがマーケティングの知識なのです。本授業ではスマートフォンやテーマパークを例に挙げて商品企画を学ぶとともに、InstagramをはじめとするSNSを使った広告企画についてもお話ししたいと思います。
- 講師
- 正岡幹之[准教授]
-
- 開催日
- 8/18(金)
- 学問領域
- 経営学
地域産業って何だろう?
街を歩いていると「ここらへんには美容室がいっぱいあるな」と思ったり、「あっちもラーメン屋、こっちもラーメン屋。ここに来ればいろんなラーメンが食べれるよ」という体験はありませんか。このように、ある「特定」の地域に「特定」の企業あるいはその関連企業が集まっている現象は世界中に見られます。なぜそのようなことが起こっているのでしょうか。この現象は企業や地域にどのような効果をもたらしているのでしょうか。大学周辺のスイーツ店からそのしくみを考察してみましょう。
- 講師
- 森元伸枝[准教授]
-
人生を自分らしく充実させるために
大切なことってなんだろう?いきいきキャリア
- 学問領域
- 経営学・心理学
いきいきキャリア
- 学問領域
- 経営学・心理学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
- 定 員
- 30名
経営学と心理学から考える
働くこと、生きること
詳細は
-
良い就職先とはなんでしょうか?やりがいのある仕事とはどのようなものでしょうか?職場の人とうまくやっていくコツなどあるのでしょうか?どうやったら就きたい仕事が見つかるのでしょうか?これらの疑問へのヒントは「キャリア」分野で見つけることができます。この分野では「仕事や人生を充実させるために何が必要か」を考えます。この授業では適職、チームワーク、コミュニケーションなどを取り上げ、キャリアについて楽しく知ってもらいます。
- 講師
- 【8/17(木)】坂本理郎[教授]
- 【8/18(木)】三宅麻未[講師]
