最新情報
【国際交流】国際交流デ-を開催しました。
ニュース
本学学生と留学生が楽しく交流し、異文化理解の機会となるよう、6月18日(土)さくら夙川キャンパスE棟食堂にて「国際交流デー」を開催しました。開場10時前には、大勢の学生が集まっていました。
午前は、「日本文化体験」として、浴衣着付け、書道体験、日本のあそび(けん玉、お手玉、福笑い、かるた)のコーナー、オリジナルのお皿やうちわを作るコーナーを設置しました。また、課外活動からの参加は、茶道部による茶道体験、漫画研究部による漫画の描き方を設置しました。色々なブースを周りながら日本の文化に触れる機会となり、学生同士が楽しく笑顔いっぱいで交流していました。
午後からは、本学に在籍している中国、ネパール、モンゴル、フィリピン、ミャンマーからの留学生代表による各国の母国紹介がありました。楽器の演奏、歌、踊り、クイズ、ゲームなど工夫を凝らした発表で、会場は大変盛り上がりました。本学オーストラリア、ハンガリー出身の外国人教員にも母国紹介をしていただきました。次は、日本人学生有志による「日本の穴場観光地紹介」。留学生がメモを取っている姿が印象的でした。
大阪キャンパスの学生の参加もあり、午前の部は約80名、午後の部は約70名の学生参加がありました。今後も国際交流の一助になるようイベントを開催していきます。
日本文化体験
留学生による中国紹介
留学生によるネパール紹介
留学生によるモンゴル紹介
留学生によるフィリピン紹介
留学生によるミャンマー紹介
午前は、「日本文化体験」として、浴衣着付け、書道体験、日本のあそび(けん玉、お手玉、福笑い、かるた)のコーナー、オリジナルのお皿やうちわを作るコーナーを設置しました。また、課外活動からの参加は、茶道部による茶道体験、漫画研究部による漫画の描き方を設置しました。色々なブースを周りながら日本の文化に触れる機会となり、学生同士が楽しく笑顔いっぱいで交流していました。
午後からは、本学に在籍している中国、ネパール、モンゴル、フィリピン、ミャンマーからの留学生代表による各国の母国紹介がありました。楽器の演奏、歌、踊り、クイズ、ゲームなど工夫を凝らした発表で、会場は大変盛り上がりました。本学オーストラリア、ハンガリー出身の外国人教員にも母国紹介をしていただきました。次は、日本人学生有志による「日本の穴場観光地紹介」。留学生がメモを取っている姿が印象的でした。
大阪キャンパスの学生の参加もあり、午前の部は約80名、午後の部は約70名の学生参加がありました。今後も国際交流の一助になるようイベントを開催していきます。
配信元:国際交流





