STUDY芸術コース・メディアコースの学び

1・2年生でクリエイターとして必要な基礎を幅広く学んだ上で、自分の専門性を深めていける。
それが、大手前大学 芸術コース・メディアコースでの学びの魅力です。何より重視しているのは、実践の場。数々の社会との連携プロジェクトが、
プロとしてのスキルや仕事に取り組む意識を、おのずと高めてくれます。

芸術コース

デザイン・造形美術専攻
創る喜びを感じながら、
基礎から表現技法をマスター!

芸術家、クリエイターの立場でアートの本質に迫っていく本専攻。さまざまな実制作を通して表現スキルを磨き、自由な発想力、アイデア、コンセプトをいかに作品として完成させていくかをマスターします。その過程には創る喜びがたくさん。絵画、立体造形、染色工芸、デザインと幅広いジャンルの基本から取り組み、自分にぴったりの表現を見つけていけます。また、美術史、芸術学、デザイン論、現代芸術論といった実技に深く関わる教養科目も充実。現代の表現の可能性や問題を深く学ぶことで、人間力もアップさせられるのが魅力です。

絵画副専攻
絵画制作を通じて独創的な表現を身につけ、表現の可能性を探る

造形表現にとって必要なことは、「何を=主題」と「いかに=手法」表現するかです。絵画制作を通じて自分の表現すべきテーマを探り、「描く力」「色彩感覚」「構成力」など表現するための基礎となる力を養います。授業では、デッサン・静物・人物・風景による制作、各自のイメージに基づく制作、絵画材料の知識と技法の修得など、さまざまな課題に取り組み表現の可能性を探ります。また、ゼミや卒業制作を通じて、大作の制作や作品発表を行う機会を設け、自由活発で意欲的な表現活動を奨励しています。

立体造形副専攻
彫塑、木彫、陶芸のほか、椅子やフィギュアに至るまで、もののカタチを理解し表現する

造ものに触れて自分の手で形をつくることは、この世界をはっきり認識することでもあります。また論理だけでは通じあえない現代社会において、感覚の世界を豊かに育み、社会との関係性の中で表現することが大切です。基礎の課題「椅子」では、立体の構造、機能と固定観念超えにチャレンジ。課題「フィギュア」では、骨格と心理を造形化します。2年生からは、彫塑、木彫、木工、陶芸、金属鋳造、樹脂成型などの技法も学びます。

染色工芸副専攻
染めを専門に、浴衣の型染めなどの伝統的な染色技法から自由な発想でのファイバーワークまでを学ぶ

ろうけつ染、型染を中心として、染料の特性や技法を徹底的に学び、3年生でゆかた制作やろうけつ染めの大型作品に挑戦し、「染めの技法」を修得します。4年生の卒業制作では着物の制作やろうけつ染めのタペストリー、ファイバーワーク(染色の現代美術)など学生が自由に制作します。「染め」をべースとして、豊かな発想のもと、自分自身を表現していきます。

デザイン副専攻
ユーザーにメッセージをきちんと伝えられる独創的なビジュアルコミュニケーションを追究

授業ではデザインの基本から、柔軟な発想をもとに自分らしい作品をつくることを学びます。デザインには「ユーザーやクライアントの要望を、自分の独創的な発想で最大限に表現すること」が求められるため、仮想のクライアントを想定してロゴマークなどを提案します。また、絵本、カレンダー、パッケージ、ポスターなどの媒体を表現手段としてデザインを作り上げていきます。完成したデザインをプレゼンテーションすることで、自己を表現する力を身につけます。

めざせる仕事

画家・イラストレーター/キュレーター/彫刻家/プロダクトデザイナー/玩具デザイナー/染色アーティスト・職人/テキスタイルデザイナー/グラフィックデザイナー/WEBデザイナー/広告プランナー/中学校教諭一種免許状(美術)/高等学校教諭一種免許状(美術・工芸) など

CHECK POINT

デザイン・造形美術専攻の特徴

表現に必要な知識や技術は入学後にイチから学べる!

芸術家やクリエイターにとってなにより大切なものは「豊かな発想力」。本専攻では表現に必要な技術・知識は入学後、経験豊富な教員陣にイチから学ぶことができます。これまでに本格的なデッサンや制作経験がないという方も大丈夫。ぜひ、夢の扉を叩いてください。

幅広いジャンルを基礎から学び、自分らしい表現専攻へ

芸術の基礎知識やスキルを身につけるために1・2年生は絵画、染色工芸、立体造形、デザインを幅広く学ぶことからスタート。徐々にステップアップし、3年生から自分の興味や適性に合わせた専門分野を深めていきます。4年生はこれまでに学んだ作品制作の経験を活かしてオリジナル作品を生み出し、卒業制作展で発表します。

CURRICULUM

4年間のカリキュラムの流れ

  • STEP.1
    デッサンや、CGの基礎技術を学びながら、造形美術の4つの分野の基礎を広く学んでいきます。
  • STEP.2
    絵画、立体造形、染色工芸、デザインの4つの分野を深く学び、専門的な知識と技術を修得します。
  • STEP.3
    4つの分野から自分の専攻を決め、修得した知識・技術を踏まえ、豊かな表現を追求します。
  • STEP.4
    これまでに学んだことを活かしてオリジナル作品を仕上げ、卒業制作展で発表します。

TOPICS海外提携

350年以上の歴史を持つパリ国立高等美術学校エコール・デ・ボザール・ド・パリと提携し交換留学を実施

フランス・パリにある「エコール・デ・ボザール・ド・パリ」は、世界有数の美術高等教育機関。1648年、ルイ14世治下、宰相マゼランによって王立絵画彫刻アカデミーとして設立され、以後350年以上にわたって絵画・彫刻・建築などの分野に多くの芸術家を輩出しています(現在は建築がここから切り離されています)。2012年9月、本学はこのエコール・デ・ボザール・ド・パリと、それぞれ1名の学生の交換の受け入れを成約。同校は、武蔵野美術大学、京都市立芸術大学、東京芸術大学と協定を結んでいますが、美術大学以外で交換留学を受け入れるのは、本学が日本初です。

マンガ制作専攻
プロのマンガ家の指導で大好きなマンガを仕事につなげる!

世界からも人気を集め、表現と発表の場もますます幅広くなった日本のマンガ。そんなマンガならではの発想や技法を、『味いちもんめ』の倉田よしみ先生、『クッキングパパ』のうえやまとち先生ら、プロのマンガ家の指導のもとに身につけられるのが、本専攻の魅力です。多くの卒業生がマンガ家としてデビューしているほか、自分の想いを届けるため、さまざまな手法で「伝える」技術を学ぶことはマンガだけでなく、ビジネスをはじめとした多くのフィールドで役立ちます。

「味いちもんめ」
の作者、
倉田よしみ先生

めざせる仕事

漫画家/アニメーター/イラストレーター/CGクリエイター など

CHECK POINT

マンガ制作専攻の特徴

充実した設備を利用して基礎から応用までをマスター

実物を見ながらクロッキーができる美術室、マンガ制作室、必要な資料がそろうCELLなど、充実した設備を利用しながら、マンガ・アニメ制作の基本をマスターできます。また、ゼミナールではストーリー作品をつくる発想で、ご当地キャラ・マスコットを制作。「デジタルイラストレーション」の授業ではCG技術を学び、イラストレーターとしてのスキルアップをめざします。

一般企業からもニーズの高いマンガ・イラストの制作スキル

会議やワークショップの議事録をイラストで表現する「グラフィックレコーディング」や、社内デザイナーによる企業マスコットの制作など、最近では一般企業でもイラストやマンガを描ける人材が必要とされるようになりました。本専攻で学ぶ4年間は、マンガ家以外の可能性も大きく広げられる絶好のチャンス。実際に本専攻出身の先輩たちが、一般企業でたくさん活躍しています。

CURRICULUM

4年間のカリキュラムの流れ

  • STEP.1
    ペンワーク、画面構成、キャラクター設定など表現・手法、クロッキーなどの制作基礎を学びます。
  • STEP.2
    ストーリーの考え方やキャラクターのつくり方を短編作品制作で修得。デジタルの基礎も学びます。
  • STEP.3
    表現技術の向上を図り、より多いページ数の作品を制作。デジタルによる制作の技術を修得します。
  • STEP.4
    3年間で修得した表現をもとに個々に制作するものを計画し卒業制作展にて発表・展示します。
映像・アニメーション専攻
創る喜び、学ぶ楽しさを感じながら映像クリエイターの道へ!

タブレットやスマートフォンの普及、プロジェクションマッピングやデジタルサイネージの流行など、さまざまなデジタルデバイスが身の周りで増える今、映像クリエイターが活躍する場面も広がりを見せています。本専攻では1・2年生で映像制作の基本をしっかりと身につけたら、3年生から本格的な映像作品づくりをスタート。学びの結晶とも言える作品がスクリーンに投影される瞬間には、言葉にならないほどの喜びを感じられると同時に、さらなるチャレンジ意欲が大きく刺激されます!

めざせる仕事

アニメーター/3DCGモデラー・3DCGアニメーター/映像制作・編集/ゲームクリエイター/アニメプロデューサー など

CHECK POINT

映像・アニメーション専攻の特徴

仲間たちとともに創り上げるプロジェクションマッピング

3年生のゼミでは高大連携のプロジェクションマッピング制作を行っています。プロジェクトの進行にあたっては企画、制作進行、監督などのチームを結成。映像制作の現場で欠かすことができないチームワークやコミュニケーションを、約半年間にわたってしっかりと学ぶことができます。1,000人を超える観客の前で作品を披露する経験は、人生における大きな宝物になるはずです。

クリエイターとしてだけでなく、人間として大きな成長を

映像メディアを読み解く「想像力」と、知識を作品に反映する「創造力」。本専攻では実践的なカリキュラムのもとに、ふたつの力を養うことができます。また、仲間たちとのディスカッション、アイデアを実現するための情熱や試行錯誤など、映像制作を通して「積極的に生きること」を体感。クリエイターとしてはもちろん、社会人として大切な力がきっと身につきます。

CURRICULUM

4年間のカリキュラムの流れ

  • STEP.1
    描写・造形基礎を学び、映像アニメーションの歴史、基本的なアニメーション制作を学びます。
  • STEP.2
    映像制作の基礎技術をさらに養い、分析力を身につけ、基盤となる技能・理論を身につけます。
  • STEP.3
    チームワーク、個人制作など経験を経て本格的に作品制作に取り組み表現を研究します。
  • STEP.4
    卒業制作を中心に制作・研究を進めます。卒業作品展で上映やコンクール出品もめざします。
映画・演劇専攻
人生に必要なことはぜんぶ、
映画と演劇の中にある

芸術や表現に関する基礎的な知識から、映画・演劇に的を絞った実践形式を通じて専門性を深めていけるのが本専攻。名作が世に残り続ける理由を探ったり、自分たちの手で作品を生み出していく過程で学べることはたくさんあります。たとえば人の心を動かすために必要なこと、チームでひとつの作品を創り上げる際に立ちはだかる壁、そしてそれを乗り超えるために大切なこと……。人生にとって欠かすことができないそれらと向き合い続ける時間は、まさに濃密そのもの。ここで過ごす4年後には、今までとは違う、新しい自分ときっと出会えます。

めざせる仕事

映像制作/演出家/放送/新聞/出版・編集/舞台美術・照明・音響/イベントプランナー/俳優/声優 など

CHECK POINT

映画・演劇専攻の特徴

4年間の集大成は、仲間と創り上げるオリジナル作品

卒業公演では4年間の集大成としてひとつの演劇作品を創り上げます。脚本・演出・キャスト・制作・舞台監督・音響・照明・美術など運営はすべて学生が担当。「今の私たちでしか伝えられないこと」を追求し、限られた時間の中で仲間と試行錯誤しながら作品を完成させていきます。この公演を通して舞台の醍醐味と達成感を味わうとともに、チームワークを深めることの大切さを実感できます。

ワークショップを通して人間力とコミュニケーション力をアップ

演技やパフォーマンスのワークショップでは、自分自身の身体を使ったさまざまな表現方法にチャレンジ。仕草や表情から相手の気持ちを読み取り、自分の思いを伝える術を知ることで、演技力はもちろん、言葉を超えたコミュニケーション力、そして豊かな人間力を手に入れることをめざします。授業の最後には「控えめだった私が積極的に話せるようになった」という声もたくさん届いています。

CURRICULUM

4年間のカリキュラムの流れ

  • STEP.1
    情報メディア関連も学びつつ、映画・演劇表現の基本的な考え方などについて学びます。
  • STEP.2
    ポピュラー音楽や文化などの学びを拡げ、作品をより多角的に捉え、理解を深めていきます。
  • STEP.3
    ワークショップや実演といった授業が増え、ゼミナールでは集団での作品づくりに取り組みます。
  • STEP.4
    脚本・演出・キャスト・スタッフの総てを学生で創り上げ、年に数回の演劇作品上演を実施します。

メディアコース

メディアコミュニケーション専攻
研究対象は身近な
「これ、面白い!」。メディア文化の「今」と「未来」を学びとる

本専攻が研究対象とするのはテレビや雑誌、アニメやインターネットなど、私たちの周りにあふれるあらゆるメディアコンテンツ。たとえばアニメの「聖地巡礼」や、仮想空間と現実をつなぎ合わせるゲームアプリなど、一人ひとりが「これ、面白い!」と思うテーマを研究し、自由に学ぶことができます。また、ゼミや卒業研究を通して、実際にサブカルチャーコンテンツを活用したまちおこしに挑戦するチャンスも。他ではあまり扱わないようなテーマの研究を通して、メディアの「今」と「未来」を見る力、活かす力を身につけていきます。

めざせる仕事

放送/新聞/出版・編集/コンテンツ制作プランナー/広告プランナー/ゲームクリエイター/IT関連 など

CHECK POINT

メディアコミュニケーション専攻の特徴

メディアの活用法をプロから学べるチャンス

西宮市の地域メディアへの取材を通してメディアの活用法を考えたり、地域活性化のためのPR映像の制作に取り組んだりと、実践の場もたっぷりと用意しています。さらに、テレビ・ラジオといったマスメディアやIT関連企業、ゲームソフト制作会社などで長く活躍してきた専門家を招き、その基本からトレンドまでを知る機会も充実。さまざまな分野のプロたちと過ごす4年間は、刺激も学びも豊富です。

クリエイティブな思考を武器に、あらゆる分野で活躍を!

メディアに関する理論や知識を持つことは、社会の変化を見通す力を身につけるということ。そうした「メディア・リテラシー」と呼ばれる理論や知識をマスターできることはもちろん、現地取材、企画書の作成、さまざまな実践を通してクリエイティブな思考も手に入れられるのが特徴です。卒業後はメディア企業に限らず、あらゆるビジネスシーンで本専攻での学びが力を発揮します。

CURRICULUM

4年間のカリキュラムの流れ

  • STEP.1
    基本的な理論やメディア産業のビジネスモデルを、具体的な事例から捉えていきます。
  • STEP.2
    ジャーナリズムや放送業界について具体的に学びつつ、3年生以降の研究活動の準備を進めます。
  • STEP.3
    メディア文化の現場への調査方法などを実践を通じて学び、研究・制作のテーマを定めます。
  • STEP.4
    メディア文化に関わる研究やプロジェクトを進め、論文執筆やコンテンツ制作を進めます。