キャンパスライフ

学生ラウンジ
Student Launge

2020年夏に
学生ラウンジ新設!
キャンパスの中心に
憩いの場が
生まれました!

Student Launge

学生と教職員の交流の場にもなるスペース。テーブル、カウンター、ソファから用途に合わせて好みの席を選び、くつろげます。併設の食堂では管理栄養士による食事を提供します。

OTEMAE Students Voice|学生の声

目標に向かって勉学に励む
健康栄養学部の学生たち。
その先輩たちにリアルな学生生活や
将来の夢など色々と聞いてみました。

  • 吉岡 大樹さん [兵庫県出身]
    仁川学院高等学校出身
    4年生

    実習では実際の現場に近い状態で、実験では高校までとは異なり本格的な器具などを使って学ぶことができ、日々充実しています。

  • 髙木 藍さん [福島県出身]
    福島県立磐城桜ヶ丘高等学校出身
    3年生

    児童・生徒の食育を推進する栄養教諭を目指しています。図書館や食堂などは最近、新しくなったので、きれいで使いやすいです。

  • 羽仁 桃香さん [大阪府出身]
    大阪府立摂津高等学校出身
    3年生

    得た知識を人のため、家族のため、自分のために生かせる管理栄養士をめざしています。そして常に成長できる人物になりたいです。

  • 竹内 優真さん [兵庫県出身]
    育英高等学校出身
    1年生

    スポーツ系の管理栄養士をめざしています。先生は気さくで進路なども相談しやすく、話しやすい友達も多く、毎日が楽しいです。

  • 栗栖 有希さん [大阪府出身]
    雲雀丘学園高等学校出身
    3年生

    大学での4年間、勉強が大変に感じることもあると思いますが、支えてくれる先生や先輩もいるので一緒に頑張って行きましょう!

  • 李 紫涵さん [大阪府出身]
    大阪府立吹田東高等学校出身
    1年生

    教室から大阪城が見える立地は大手前の魅力。将来は、日本人だけでなく、外国の方も手伝える立派な管理栄養士になりたいです。

  • 内畑谷 華乃さん [大阪府出身]
    四天王寺高等学校出身
    2年生

    先生方が熱心に、優しく教えてくださり、勉強に集中できる環境が整っています。管理栄養士をめざしている方はぜひ大手前大学へ。

  • 小柳 直也さん [大阪府出身]
    大阪府立千里高等学校出身
    4年生

    専門学校から健康栄養学部に3年次編入しました。夢だったスポーツ選手の栄養管理をする仕事も決まって良かったと思っています。

健康栄養学部生の一日を紹介| 1day Report

管理栄養士をめざして勉学に励む先輩たちが、
どのような日々を過ごしているのか聞いてみました。
研究会に所属したり、ジムに通ったり、
学生生活を満喫しています。

藤本 昌希さん
実家暮らしの場合
藤本 昌希さん兵庫県立神戸高塚高等学校出身

食べることが好きで、生涯にわたり役に立つ資格だと思い、本学部に入学しました。勉強は大変ですが、身近な食や身体に結び付く内容がとても面白く、定期的な模試や実力テストで確実に力になっていることを実感しています。管理栄養学科で学ぶようになってから、今まではあまり気にしていなかった食品の成分表示に興味を持つようになりました。また、糖尿病の祖母に授業で身につけた知識を伝えた時、喜ばれてうれしかったです。

藤本 昌希さん
みんなが食べやすいようにあまり辛くないカレーを作ってきました!
「日本一おいしくて健康的なカレー」を研究。年末、西宮市の施設で、子どもたちに「豆乳チキンカレー」を配布しました。
スケジュール
草野 樹生さん
ひとり暮らしの場合
草野 樹生さん福岡県久留米市立南筑高等学校出身

本学部の専門的な学びだけでなく、スポーツや言語といった+αのカリキュラムも充実している環境に魅力を感じています。新設学部なので、自分たちがやりたいことを開拓できる、自分たちがこの学部を創り上げていくという志のもと、貴重な機会を最大限に活かしてみたいとも思っています。将来、スポーツに関わる栄養士になるという目標のため、キャンパス併設のジムで週3回程度トレーニングするなど、身をもって勉強しています。

草野 樹生さん
大阪キャンパスの学食は大人気で、連日売り切れ。食券を買うのも大変です。
ランチタイムや空いた時間は友人と試験についての情報を交換したり、一緒に勉強したり、有効に使っています。
スケジュール
古野 太陽さん
ひとり暮らしの場合
2年生古野 太陽さん京都府立東舞鶴高等学校出身

授業では主に栄養について学ぶので、入学前より食や健康に関心を持つようになりました。管理栄養士として外食産業や商品開発に携わりたいので、食べ歩きの頻度は以前の倍にはなったと思います。昼食は友達も私も弁当持参なので、教室に集まって食べ、課題をすることも。空き時間は実験のレポートや調理実習のノートをまとめるなど、時間がかかるレポート制作に費やしています。昼前後に授業がない時は周辺に出かけ、立地の良さを満喫しています。

古野 太陽さん
スケジュール

キャンパスライフアンケート

管理栄養士をめざして勉学に励む先輩たちが、どのような日々を過ごしているのか聞いてみました。
研究会に所属したり、ジムに通ったり、学生生活を満喫しています。

  1. 1.どこから通っているの?|地元で知名度が高い本学は、関西圏からの入学希望者が多いです。
  2. 2.実家?それとも一人暮らし?|実家から通う学生が圧倒的多数を占める結果になりました。
  3. 3.アルバイトはしている?|多くの先輩がアルバイトを通じて社会勉強しています。
  4. 4.大学は楽しい?それとも大変?|国家試験へ向けての勉強は大変ですが、みんなで頑張っています。
  5. 5.管理栄養士として将来、就きたい職業は?|チーム医療や食品開発をはじめ、管理栄養士の能力を求めるフィールドはますます広がっています。

クラブ&同好会活動

文化会団体〈大阪キャンパス公認団体〉

  • 食品加工部
  • ベンチャー部
  • ボランティア部
  • ガーデニング部
  • 料理研究同好会
ボランティア部
ボランティア部
大手前味噌づくり
大手前味噌づくり

体育会団体〈夙川キャンパス公認団体〉

  • 弓道部
  • 男子ラクロス部
  • 競技ダンス部
  • ダンス部
  • 硬式テニス部
  • バドミントン部
  • ゴルフ部
  • バスケットボール部
  • 準硬式野球部
  • バレーボール部(男子/女子)

文化会団体〈夙川キャンパス公認団体〉

  • 演劇部
  • 放送部
  • JAZZ 研究部
  • 音楽部
  • 文芸部
  • 茶道部
  • 管弦楽部
  • 現代視覚文化研究部
  • 軽音楽部
  • アコースティックサウンド部
  • 写真部
  • 漫画研究部
  • 美術部
  • 和太鼓部
(順不同・2021年4月現在)
仲間との強い絆は、かけがえのない財産!

キャンパスライフ応援団

私たちがしっかりサポートします!

私たちがしっかりサポートします!

新しい環境はワクワクする反面、不安も抱きがち。
大学スタッフが学びのことや健康、
生活面に至るまで学生生活をサポートします。

国際交流担当

国際交流担当から

学生は日々の出来事や勉強、アルバイトのことなどを話してくれ、私たちもやりがいを感じています。学生と教職員の距離が近い環境をつくりたいと思っています。

教務担当

教務担当から

学生たちがスムーズに学べるよう縁の下の力持ち的な仕事をしています。目をキラキラさせて学んでいる学生を見るとサポートしている私たちもとてもうれしいです。

学生支援担当

学生支援担当から

大手前キャンパスは大学生、専門学校生、社会人経験者などがいる楽しい環境です。私たちがお手伝いするので、チャレンジしたいことを積極的に発信してください!

大手前ニュース

医療従事者への感謝をカタチに

コロナ禍で尽力されている医療従事者の方々へ、
感謝の気持ちを伝える催しを行いました。

コロナ禍で尽力されている医療従事者の方々へ、感謝の気持ちを伝えるイルミネーション
本活動を企画した 健康栄養学部 3年生 栗栖 有希さん
コロナ禍で尽力されている医療従事者の方々へ、感謝の気持ちを伝えるイルミネーション
本活動を企画した
健康栄養学部
3年生 栗栖 有希さん

⼤⼿前⼤学大阪大手前キャンパスでは2020年12月1日からイルミネーションを開催しました。健康栄養学部と国際看護学部では、例年、多くの学⽣が校外実習などで医療機関にお世話になっています。2020年は、新型コロナウイルスの⻑期流⾏により、逼迫した医療体制が続き、大変な思いで業務にあたっている中にあっても、受け⼊れてくださった医療機関への感謝の気持ちを伝えたいという学⽣の思いがきっかけでした。併せて、医療従事者の方々へのお礼や応援のメッセージも募集しました。学生から寄せられたカードは、メッセージボードにして現在も掲示中です。本学は今後も、こうした催しなどを通じて、医療従事者の方々への感謝を忘れず、社会に貢献できる⼈材育成と環境づくりに取り組んでまいります。