卒業後の進路

3つのプログラムで卒業後を具体的にイメージ。なりたい未来へ。

医療栄養プログラム

医療・介護の現場

患者・入所者に合った栄養指導をはじめ、病院食および治療食の献立作り、食事内容の確認、調理現場の衛生管理など、管理栄養士の専門知識を発揮するさまざまな業務を担当します。また、患者・入所者の栄養状態の改善を図るために、医師や看護師、薬剤師といったスタッフと連携し、チーム医療・介護の一員としての活躍も期待されています。

活躍の場
  • 入院施設のある各種病院
  • 介護保険施設 など

一般用医薬品の販売、服薬指導

健康志向が年々高まり、健康食品やサプリメントを扱う薬局やドラッグストアが増えています。一方で、複数使用による過剰摂取が問題になっています。こうした現状を背景に、薬局などでは医薬品に加えて食や栄養に関する相談や助言ができる窓口の需要が高まり、登録販売者の資格も有する管理栄養士が重要な役割を果たしています。

活躍の場
  • 薬局、ドラッグストア など

登録販売者(医薬品販売)

2009(平成21)年に誕生した、一般用医薬品の販売を行う専門家。お客さまへ薬の成分や効能をわかりやすく説明する役割を担います。

活躍の場
  • 薬局、ドラッグストア
  • 一般用医薬品販売の許可を
    受けている各種店舗

食品開発プログラム

食品開発

健康への意識が高まる昨今、食品メーカーだけでなく、外食産業企業、製薬メーカー、コンビニエンスストアなどでも健康に配慮した食品の開発・生産を活発に行っており、管理栄養士は各生産現場で活躍が期待されています。食品開発は、目標に向けての試作の繰り返しですが、商品化された時の喜びは大きく、やりがいも十分です。

活躍の場
  • 食品、化学、医薬品メーカー など

検査機関

各種研究機関との契約のもと、専門性を活かして研究・検査・分析業務を担当します。また、食中毒や衛生管理に携わる検査会社、製薬会社が新薬を開発する時に安全性を確認する治験のコーディネートを行う臨床検査機関では、医療に関する幅広い知識と高いコミュニケーション能力を発揮して、医療従事者とともに活躍しています。

活躍の場
  • 臨床検査機関 など

NR・サプリメントアドバイザー

消費者を対象に保健機能食品やサプリメントについて、専門的な観点から個人の栄養状態を評価し、適切にアドバイスできる公的資格です。

活躍の場
  • 薬局、ドラッグストア
  • 保健・医療機関
  • 食生活改善活動の場 など

健康教育プログラム

教育の現場

栄養教諭として給食の献立作りや衛生管理、児童・生徒への食育指導を担当。地産地消や行事を取り入れるなど、子どもたちの食への興味を高める工夫も施します。

活躍の場
  • 幼稚園、保育所、小学校、中学校 など

福祉施設

普通食からミキサー食まで、一人ひとりに合わせて、食べる楽しみを感じてもらえるよう創意工夫を凝らした食事を提供。献立作成能力や料理技術を発揮できる職場です。

活躍の場
  • 臨床検査機関 など

スポーツの現場

スポーツ栄養の専門家として、選手の栄養・食事に関する管理・指導を担当。クラブチームやアスリート、スポーツクラブの専属として活躍する道も広がっています。

活躍の場
  • プロや実業団のスポーツチーム
  • 高校や大学の運動部、ジム など

健康食品の販売、栄養相談

栄養面から健康を支えるスペシャリストとして、ドラッグストアやサプリメントストア、スポーツジムなどでの栄養相談やアドバイスにもスキルを活かせます。

活躍の場
  • 薬局、ドラッグストア など

行政機関

疾病予防や食品衛生などの活動により、地域の健康を守る役目を果たしています。栄養相談、学校・病院といった地域施設への巡回、健康に関する講演なども担当。

活躍の場
  • 保健所、保健センター

他にも広がる未来

給食会社

特定給食施設で献立作りや衛生管理を担当。幼稚園・保育所、小・中学校、病院、福祉施設、社員食堂など、提供先はさまざまです。

活躍の場
  • 特定給食施設 など

一般企業

働く人の健康づくりをサポート、企業専属での社員の健康管理など、幅広い知識とスキルは各種企業から求められています。

活躍の場
  • 健康食品企業、化粧品メーカー、
    美容企業、農協 など

外食産業

健康志向の高まりに合わせて、ヘルシーなメニューや特定疾患の方に向けた献立など、各種テーマに沿った提案が求められます。

活躍の場
  • 外食チェーン、レストラン など

ダイエット指導

ダイエットをはじめメタボリックシンドローム予防および改善対策として、エクササイズの効果を上げるための食事指導を担当します。

活躍の場
  • フィットネスクラブ、ジム など

フリーランス管理栄養士

食のトレンドをとらえ、自ら情報を発信し、メディアや食品企業のニーズに対応するなど、個性やアイデアを活かした働き方もあります。

活躍の場
  • マスコミ、各種企業 など

技術系公務員 食品衛生監視員

日本では、毎日相当量の食品が空港や港を通じて国内に入っています。その食品の安全性を検査する重要な役割を担うのが食品衛生監視員です。

活躍の場
  • 国家公務員として検疫所
  • 地方公務員として保健所 など
3つのプログラムで卒業後を具体的にイメージ。なりたい未来へ。

2021 DATA 就職実績

就職内定率 99%

就職データ(2022年3月卒業生)

主な就職先一覧(2022年3月卒業生)

【公務員】枚方市 【病院・医療機関】(独)国立病院機構 南和歌山医療センター/(医)北辰会 天の川病院/歌島上田クリニック/社会医療法人 三宝会 南港病院/(医)春秋会 城山病院/(医)医療法人蒼風会 sky Dental Clinic 【受託給食】エームサービス(株)/(株)LEOC/(株)グリーンハウス/イフスコヘルスケア(株)/富士産業(株)/(株)東洋食品/(株)塩梅/(株)TGサービス 【調剤薬局・ドラッグストア】ウエルシア薬局(株)/(株)サンドラッグ/(株)ココカラファイン/(株)スギ薬局/(株)キリン堂/(株)コクミン 【保育園】(福)多邦会 城南宙保育園/(福)なみはや福祉会/(株)日本保育サービス 【高齢・障がい施設】(福)関西中央福祉会 特別養護老人ホーム 淀川暖気の苑/(福)あかね 【食品(外食)・研究・その他】関西アライドコーヒーロースターズ(株)/日本酪農協同(株)/アドバンテック(株) /(株)ベネフィットジャパン など
(2022年5月1日現在)

卒業生紹介

スキルを身につけ、多様なフィールドで
活躍している卒業生たち。

キャリアサポート

大手前大学では、学生一人ひとりの適性や
希望に合った就職を実現できるよう、
個別面談や個別指導に多くの時間を注ぎ、
就職活動をきめ細かくサポートしています。

キャリアサポート室

就職活動をきめ細かくサポート

パラレルサポート
キャリアサポート室スタッフとクラス担任が学生の情報を共有。一人ひとりに寄り添い、二方向からサポートします。
情報提供
卒業生の就職体験、内定者の就職活動報告会など、生きた情報を学生に提供。
独自のネットワーク
卒業生や教員陣の人脈を活かした人材募集・紹介も多数。
個別カウンセリング
個別カウンセリングを実施し、学生の適性と希望を考慮したアドバイスで、満足度の高い就職を支援します。
スキルアップ
履歴書添削や模擬面接など就職ガイダンスに加えてスキルアップトレーニングを実施。就職活動の技能を磨きます。
就職ガイダンス
業界説明や自己分析など具体的で実践的なガイダンスを15回開催。就職活動に必要なスキルが確実に身につきます。

就職支援スケジュール

就職支援スケジュール
※スケジュールは変更になる場合があります。

キャリアサポート室メッセージ

学生が夢を実現するために
最適なサポートを。

キャリアサポート室長 二階堂 裕子

学生が夢を実現するために最適なサポートを。

就職は人生の大きな転機です。これまでに学んできた知識や技術を発揮し、夢を実現するステージを決める大切な選択をします。キャリアサポート室では、大手前在学の4年間を通じて、就職支援を実施。互いに信頼関係を構築できるよう、傾聴することに重点をおき、学生の気持ちを尊重し肯定することに注意を払い、意思を固めるサポートを行っています。私たちは全員が進路決定するまで、一人ひとりに合わせた就職サポートに取り組んでいます。

キャリアサポート室長 二階堂 裕子

健康栄養学部新たに社会に踏み出した先輩たち

ここで学んだ知識と
経験を活かして、地域の
「かかりつけ管理栄養士」
になりたい。

栗本 樹里さん

ここで学んだ知識と経験を活かして、
地域の「かかりつけ管理栄養士」になりたい。

大手前大学を志望したのは、高校の先輩から学ぶ環境が整っていると聞いたから。実際には施設設備はもちろん、先生との距離が近く、疑問があればすぐに聞ける雰囲気がとても魅力です。就活で努力したのは自己分析。自分のことを分かっていたつもりでも、言葉にするとなると難しく、考えを整理したり、文章としてエントリーシートに書くことなどをキャリアサポート室にたくさんお世話になりました。内定先での仕事は、調剤薬局の事務作業や調剤のサポートなど。患者さまの食生活の相談に乗ることで、地域の「かかりつけ管理栄養士」のひとりになりたいと思います。

株式会社ココカラ
ファイングループ
栗本 樹里さん
鳥取県立鳥取東高等学校 出身

専門学校から大学へ。
長期化するといわれた
病院就活を、じっくり時間を
かけて内定を獲得。

吉岡はるなさん

専門学校から大学へ。長期化するといわれた
病院就活を、じっくり時間をかけて内定を獲得。

大手前の専門学校からの編入で、入学後は国試対策授業が中心でした。座学も実習も実践的な内容で、病院での管理栄養士をしっかりイメージできました。先生は、質問にわかりやすく答えてくれる、気づきを促してくれるなどとても親切で手厚すぎると思えるくらい支えていただきました。就活は、気になる病院をリストアップし、新卒募集がなくても電話をかけ、積極的に見学などのアポイントを取りました。またキャリアサポート室のきめ細かいサポートもあり、結果的には希望していた病院勤務の内定をもらえて努力が報われたと思います。

医療法人春秋会
城山病院
吉岡はるなさん
大阪府立八尾北高等学校 出身