大手前大学

  • オープンキャンパス
  • 体験授業
  • 資料請求
  • 入試情報
  • アクセス
  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • LINE
  • FACEBOOK

建築コース建築専攻

建築について、
多角的な視点で理解する。

建築物には安全性や耐久性のほか、使いやすさ、健康的に過ごせる環境、
美しさなどが求められます。
本専攻ではそれらを実現するための専門的な知識や技術を、計画や設計、
構造、環境、材料などさまざまな観点から学んでいきます。

MESSAGE

下田元毅 講師

建築と芸術を両面で学びながら
建築の本質を考える。

本専攻では、建築をメインにしながらも芸術系科目を学ぶことできます。芸術分野の素養を身に付けておくことは、建築やインテリアを設計・デザインしようとする際に、とても重要な手掛かりになります。また、夙川キャンパス周辺は、文化・芸術の風土性ある地域に立地し、美術館や現代建築、歴史的な街並みや建造物が多く、身近に学びの環境が揃っていると言えます。建築と芸術を両面で学びながら建築の本質やこれからを一緒に考えていきましょう。 下田 元毅講師 博士(学術)

専攻の学びのポイント

  • 文系出身でも、
    ていねいな指導で
    知識・技術を身につける。
    人々が安全・安心に暮らすことができる建築を考える力を養成。理系の知識が必要となる建築分野ですが、文系出身者も着実に成長できる環境を整えています。
  • 学外でも積極的に学習。
    現場で学びの多くを
    経験する。
    例えば長期休暇中には西宮市や京丹後市の町おこしなど解決型プログラム、インターンシップなどを実施。そのほか本学主催のワークショップにも参加します。
  • 「一級建築士」や
    「建築施工
    管理技士」の
    受験資格を得る。
    建築士試験の課題である手書きの設計図や業界必須の2次元・3次元CADによる設計技術を身につけます。本専攻で所定単位を修得すると「一級建築士」や「建築施工管理技士」の受験資格を得ることができます。

4年間の学びの流れ

  • 1年生
    建築物の種類などの基礎知識を学び、建築図面の描き方などの技術を修得します。
  • 2年生
    建築の計画、構造などの専門的な知識を深め、住宅建築などを設計する力を向上させます。
  • 3年生
    美術館や図書館など公共建築物設計の課題に取り組み、構想・設計できる力を修得します。
  • 4年生
    研究テーマを設定し、建築作品を制作したり、建築に関する研究を行い卒業論文にまとめます。
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景

Students Voice

建築専攻 3年生 眞壁結羅さんイメージ

大手前大学には、
自分が成長できる学びと
環境があります。

フィールドワークが必要とされる授業や実際に自分で作品を作り上げていく演習授業が多く、通常の講義だけでは得られない経験と学びがあるところが本学部の大きな魅力だと感じています。自分の作品に対する先生からのフィードバックや他の学生の作品を見る機会など、より良い作品をつくるための素材も数多く存在していますね。また本学の特色でもある“クロスオーバー制度”よって受けられる他学部の授業では、物事に対する見方が広がり、さまざまな価値観の人と出会えることに面白さを覚えています。

建築専攻 3年生
眞壁 結羅さん
兵庫県立西宮甲山高等学校出身
眞壁さんの「学びのクロスオーバー」イメージ

Pick Up授業

建築材料実験
田邊 太一 教授
学士 (建築構造・材料)
田邊太一教授イメージ

「建築の学びには破壊が必要だ」と言ったら、皆さんは驚くでしょうか。本授業ではコンクリートや鉄筋、木造の試験体を学生が自ら作成し、試験機で破壊します。破壊過程で試験体がどの程度の圧力に耐えられるのか、各材料の特徴の違いは何かなど、講義で学んだ建築材料に関する知識を実感してもらうためです。実験結果が必ずしも理論通りにならないことも、この授業のポイント。試験体の製作方法や気候条件の違いで予想外の結果が示されることも多く、自分の知識を総動員して原因を分析する力が養われます。

設計製図演習Ⅱ
玉田 浩之 教授
博士(学術)
玉田浩之教授イメージ

これまで戸建住宅などの小空間を設計してきた学生が、 2年次秋学期になって「集まって住むこと」「人が集まる場所」を設計する授業です。様々な条件を整理しながら、学生自らが構築したコンセプトに従って作り上げていきます。設計のプロセスを学び、設計の意図を上手く伝える図面に仕上げようと日々試行錯誤を重ねるでしょう。その成功と失敗の両方の体験こそが、次の創作に繋がっていきます。建築専攻の必修科目ですので、建築士の資格取得を考えている学生は必ず履修して欲しい。設計の手順を学ぶだけでなく、空間を設計することの大変さと面白さを実感できるはずです。

研究テーマ別

  • ● 複合施設の建築デザインの提案
  • ● 歴史的建築の保存再生に関する研究
  • ● 建築の構造デザインに関する研究
  • ● まちの景観色彩に関する研究
  • ● 夜間景観の輝度に関する研究
  • ● 観光まちづくりを目的とした地域計画に関する研究

Pick Up!

建築&芸術学部の学生が尾鷲市の
古民家の
環境維持を目的に
障子の貼り換えをしました

障子の貼り換え作業中のイメージ

大手前大学 建築&芸術学部の川窪教授のゼミでは、地方都市や農山漁村の空き家についてフィールドワークにより現状を調査し、放置による危険家屋にならないようリノベーションや移住者の住宅として利活用する方法を提案しています。
同ゼミでは、三重県尾鷲市にあるNPO法人「おわせ暮らしサポートセンター」と連携し、空き家対策の活動をしてまいりましたが、その一環として学生達が九鬼町の「カネト」と呼ばれる古民家の障子の貼り換えを行いました。「カネト」はかつて干物屋を営んでいた家で、約1000㎡の敷地に、玄関のまるみを帯びた「むくり屋根」や雨どいに家紋をしつらえた往時の反映を忍ばせる特長ある建物です。
今回参加したゼミ生4名は傷んでいた約40枚の障子の貼り換えにチャレンジしました。古い障子紙を丁寧にはがし、新しい紙を慎重に張り付けるという根気のいる慣れない作業でしたが、次第に要領をつかんだようで、最後に貼り替えた障子を元に戻すと、往時の豪華な屋敷の雰囲気が少し垣間見える感じがしました。
今後は、床板の貼り換え等に取り組み、学生の合宿所などでの活用を目指します。

障子の貼り換え作業中のイメージ

ゼミを担当している下田先生の
人気動画はこちらから!

大手前大学の
Instagramはこちら!
建築&芸術学部
卒業制作はこちらから

学べる専攻一覧Major subject

建築コース
芸術コース
大手前大学公式SNSアカウント
  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • LINE
  • FACEBOOK