卒業生メッセージ
健康栄養学部


私は給食会社に勤務し、主な仕事内容は病院の給食提供での配膳前のチェックや嚥下食の対応などです。大手前大学での学びでは、管理栄養士としての栄養の知識はもちろん、給食提供においては特に衛生管理の知識が活かされていると思います。やはり給食会社は食中毒の発生が一番危惧されますので、学生時代に学んだ衛生管理の知識を活かして患者様に安全な食事をお届けすることを心掛けています。さらに大学の授業はグループワークが多かったこともあり、人との連携が必要な厨房内でも、そのグループワークで培ったコミュニケーション能力を活かすことができているなと感じています。
さらに大学の授業はグループワークが多かったこともあり、人との連携が必要な厨房内でも、そのグループワークで培ったコミュニケーション能力を活かすことができているなと感じています。



在学中に夜パフェ専門店「アイスは別腹」を起業し、現在は直営店とFC店を合わせて全国で北は仙台、南は宮古島と20店舗を展開しています。幼い頃から食に興味があり、大学でも食に関する幅広い知識やスキルを身に付けようと大手前大学の健康栄養学部に入りました。本学での学びは現在の会社運営においても数多く応用されています。例えば、料理の色味や食感を意識することが多かった献立作成の授業は商品開発に役立ち、グループワークの実技で役割分担を皆で決める経験は店舗オペレーションやマニュアル作りの土台になりました。今後も大学時代に学んだ商品開発力を活かして、様々なスイーツを制作していきたいと思います。そして何よりお客様に喜んでいただくことが、この仕事の一番のやりがいだと実感しています。
今後も大学時代に学んだ商品開発力を活かして、様々なスイーツを制作していきたいと思います。そして何よりお客様に喜んでいただくことが、この仕事の一番のやりがいだと実感しています。


病院では、食物アレルギーのある患者様の確認をはじめ、患者様の栄養管理、手術を受けられた方や基礎疾患のある方などへの栄養指導などを行っています。一人として同じ症状の患者様はおらず、一人ひとりの病状に合わせた栄養管理が必要なところに難しさと面白さを感じています。大学でのオープンキャンパスのスタッフ経験は仕事に活かせていますね。管理栄養士はコミュニケーション能力が必要なので、当時スタッフとして初めてお会いする来場者の方と接したことは、仕事現場で初対面の方とお話をするという点で共通していると思います。大学では実習や実験などで周りの学生と比べると自由な時間は少ないですが、食べることが好きな人や栄養に興味のある人は、辛さの中にも楽しさを見つけられる学部だと思いますので頑張ってください。陰ながら応援しています。

病院では栄養管理室に勤務しています。リハビリテーション病棟では、医師・看護師・療法士・管理栄養士で患者さんの情報共有を行い、食事内容の調整や栄養指導をしています。外来ではおもに糖尿病の患者さんの栄養指導を行っています。日々進化する医療の現場は、毎日たくさんの学びや気づきがありとても楽しいです。患者さんとお話しして食事ができるようになったり、検査の数値が良くなったりして喜んでいる姿を見るとうれしいです。大手前大学の入学当初は、管理栄養士としてどこで働きたいかはっきりとしていませんでしたが、病院などの臨地実習で管理栄養士の先生が活躍される姿を見て、自分もこんな風になりたいと、進みたい分野を決めることができました。また、先生が親身になって進路の相談に乗ってくださったのも良かったです。