
※記載の内容・名称は構想中の予定であり、 変更される場合があります。
「現代社会学部 情報・コンピュータ専攻」が新たな学びへ進化します。
※記載の内容・名称は構想中の予定であり、 変更される場合があります。
ワクワク、ドキドキを
科学する学問「感性情報学」。
「この曲、心地いいな」「このゲーム、楽しい!」と感じたことありますよね? 感性情報学は、そんな主観的な感情を科学的にデータ化する学問です。
なぜあのインスタ写真に「いいね」をしたくなるのか? 人気アニメのキャラデザインが心に響く理由は? こうした「感じる」の秘密を解明します。
感性情報学は、私たちの心を揺さぶる体験を創り出す学問でもあります。思わず手に取りたくなるデザイン、
感情を動かす音楽、記憶に残る映像表現など、人の感性に働きかける仕掛けを探究する、今、最も注目されている学問分野です。
ロボットがひとの感情を察知し応答することで「親しみ」「信頼感」「温もり」が生まれます。機械的な正確さだけでなく、状況に合わせた表情や声の変化が「人間らしさ」を感じさせ、顧客に安心感と特別な接客体験をもたらしています。
最新家電は「心地よさ」「くつろぎ」「調和」を提供します。テクスチャ(触覚)や音(聴覚)、光(視覚)などの刺激を最適化することで、ストレスを軽減し、生活リズムに寄り添う製品設計が実現可能です。ひとの感性に配慮した家電が、日常に安らぎと満足感をもたらしています。
ARやVR技術によって「驚き」「没入感」「達成感」「感動」を強化できます。現実では体験できない世界との境界を曖昧にすることで、プレイヤーの想像力を刺激し、強い感情的つながりを生み出す新次元のエンターテインメント体験を提供しています。
ショート動画は「発見の喜び」「共感」「好奇心の充足」を連続的に提供します。スワイプ操作の手軽さと瞬時の満足感、個人の感性に合わせたコンテンツ提案が「期待」と「報酬」のサイクルを生み出し、心地よい興奮状態を維持させる魅力があります。
シャンプーの香りを適切に選ぶことで「おだやかさ」「癒し」「やすらぎ」を生み出せます。香りが感性に働きかけ、日常のシャワータイムを特別な体験へと変化させます。匂いの可視化技術とAIの活用により、個人の感性に響く香りが実現し、単なる清潔さを超えた深い満足感を提供しています。
カメラアプリは「個性的な表現」「満足」「喜び」を創出できます。理想の自分や美しく加工された料理写真は現実を超えた満足感をもたらし、日常の一瞬を特別な思い出に変える力を持っています。写真を通じて得られる感動体験が新たな価値となっています。
情報技術の進化が私たちの生活やビジネスを大きく変えています。この時代に求められるのは、技術力だけでなく、ユーザーの潜在的なニーズや感情を理解し、心を揺さぶるサービスを創り出す力です。この新しい「情報学部」では、長年培ってきた情報教育の実績を活かしながら、感性とテクノロジーの両面から豊かな未来のくらしを切り拓く人材を育成します。
[感性情報学の学び]
3つの分野を横断的に学び、
感性とテクノロジーを結びつけた
新しい価値創造にチャレンジします。
色彩心理学、認知行動科学、感情計測などの学びを通して、人の感性を科学的に理解し、ユーザーの心を動かすサービスやコンテンツを創り出す洞察力を磨く。
人工知能、プログラミング、データサイエンスなどの学びを通して、くらしや社会の課題解決に貢献できる実装力を磨く。
VR/AR、音響・映像、インタラクションなどの表現技法の学びを通して、次世代エンターテインメントやワクワクする体験を創造する表現力を磨く。
1年生では「ワクワク」や「おもしろそう」という感覚を起点に、下記のようなテーマに取り組みます。五感を刺激する体験を通じて学びへの興味関心を高め、2年生の「探究プロジェクト」につなげます。
3年生では企業との連携プロジェクトやPBL(Project Based Learning)に挑戦。本学が長年にわたり培ってきた社会とのネットワークのもと、実際のビジネス課題に取り組み、実践的なスキルを磨きます。
他学部の学生とチームを組み、異なる専門分野の知識やスキルを融合させながら、より複雑な課題に挑戦します。多様な知識に触れることで視野が広がり、創造的な解決策を生み出す力を磨きます。
業界の最前線で活躍するエンジニアやクリエイターなどの専門家が、あなたの成長を強力にサポート! 専門家との交流を通して、進路選択のヒントを見つけたり、将来の夢を具体的に描いたり。ロールモデルとなる大人との出会いが、あなたの視野を広げ、挑戦する勇気を与えてくれます。
IT業界以外にも、
SNSマーケティング、アパレルなど
「人の感情に働きかける」産業を
めざせます。
【IT企業】 ●システムエンジニア ●AIエンジニア ●セールス等 【製造業】 ●システムエンジニア ●サービスデザイナー ●エンジニア等 【サービス業】 ●サービスプランナー ●UXデザイナー ●マーケティング ●商品企画等 【エンターテインメント業界】 ●ゲームクリエイター ●VR/ARコンテンツ制作者 ●テーマパークプランナー等 【教育業界】 ●教育システム・コンテンツ開発者 ●ICT支援員等 【公共機関】 ●公務員
さくら夙川キャンパスに
情報学部
2027年4月誕生!
[仮称・設置構想中]