 
        動画で知る建築&芸術学部
        創作に打ち込む4年間。
豊かな人間性と知識を持つ
クリエイターをめざす。
      
      本学部の最大の特長は、創作に専念しながら、他専攻・他学部の学びが同時にできることです。それは、社会に出てプロ(例えば建築士、グラフィックデザイナーなど)になったとき、社会人としての教養や自分の仕事に関連する知識、コミュニケーション能力が必要になるからです。本学部では、豊かな人間性を備えたクリエイターを養成します。
 
      - 学びの特色
- 
          - 
              
              - 
                  一級建築士をめざすための
 実践的な学びが充実。
- 建築専攻では、目標を一級建築士(国家資格)の資格取得に置き、1年生からそのための授業を展開していきます。理論、実技とも文系出身の学生にもわかりやすい授業内容で、手厚い指導をしています。
 
- 
                  一級建築士をめざすための
- 
              
              - 
                  芸術コースでは
 4専攻・7分野の学びで
 幅広い表現方法を学ぶ。
- 芸術コースでは、「芸術をしたいけど何が向いているかわからない」という学生に最適。1年生で4専攻の中から自由に授業を取り、2年生になってから極めたい専攻を選ぶことができます。また、「デザイン+マンガ制作」など、学びのクロスオーバーで自分だけの創作を見つけることができます。
 
- 
                  芸術コースでは
- 
              
              - 
                  学外のプロジェクト参加で、
 表現することの
 社会的意義を学ぶ。
- 古民家を再生する、芸術イベントに参加する、町おこしに作品を役立てるなど、地域社会に根ざした授業を展開します。「誰のために」「どう感じられるか」など社会とのつながりを考える中で、表現することの社会的意義について学びます。
 
- 
                  学外のプロジェクト参加で、
 
- 
              
              
大手前大学建築&芸術学部の魅力
 
          建築コース
            一級建築士をめざす、
質の高い専門家に
なるための学びを。
          
          建築専攻
インテリアデザイン専攻
 
          設計する建物に制限のない一級建築士。大切なのはその資格に見合った実力を備えていることです。本学部では、鉛筆の持ち方から始まり、手描きの製図を徹底的に指導するのが特徴。感覚を磨き上げた上で、CAD運用技術についてもしっかりと指導します。
卒業生紹介
- 一級建築士大阪市役所
- 
                大学での学びが、仕事への理解を 
 早め、
 的確な判断につながっています。 大阪市役所で建築計画の妥当性などを審査しています。大学で繰り返し製図を行い、建築計画の基礎を学んだ経験は、仕事の理解を早めてくれました。一級建築士や福祉住環境コーディネーターなどの資格取得につながる学びを得たことで、知識に深みと幅が生まれて的確な判断につながっていると思います。
心理や行動までを考えた
インテリアコーディネーターに。
             
              居心地の良いインテリアを提案するには、人の心理や行動も考慮したいもの。例えば学びのクロスオーバーを使って、心理学と組み合わせたインテリアコーディネートの学び方もできます。
文系のセンスや個性を生かした
建築もしっかり学べる。
             
              建築設計をする場合、構造や建材について理系の知識が多く必要となりますが、文系出身の人でもそのセンスを生かせて学べます。教員や学生どうし、多彩なアイディアやデザインを提案しあいましょう。
 
          芸術コース
4専攻・7分野の学び。
幅広い表現方法を学ぶことができ、
自分だけの創作を見つけることができます。
 
            第一線で活躍する
芸術のプロから、
直接指導が受けられる。
          - 
              教員紹介 01和田 淳 教授 
 映像・アニメーション専攻
- 
              教員紹介 02倉田 芳美 客員教授 
 マンガ制作専攻    
- 
              教員紹介 03一本木 蛮 教授 
 マンガ制作専攻  
 
          学外プロジェクトの充実
            作品を地域活性化に活かし、
社会に貢献する。
          
          自分の作品が社会に出て、反響や評価をされるとものづくりの感動はさらに大きくなります。本学部では、身近な地域の課題を使って作品を制作。自分の個性やセンスが社会貢献につながります。
- 
                - 大手前大学×尼崎市消防局
 ラッピングバスが走行中!
- 尼崎市消防局と連携し、尼崎市消防団の入団促進を目的としたポスター、リーフレット等の広報物を制作しました。新たなオリジナルキャラクターのデザインも行い大学生の視点でわかりやすく、親しみやすく説明をしました。
 
- 大手前大学×尼崎市消防局
- 
                - 尾鷲市の古民家の環境維持を
 目的に障子の貼り換え
- 三重県尾鷲市にあるNPO法人「おわせ暮らしサポートセンター」と連携し、空き家対策の活動をしてまいりましたが、その一環として学生達が九鬼町の「カネト」と呼ばれる古民家の障子の貼り換えを行いました。
 
- 尾鷲市の古民家の環境維持を
- 
                - 生涯学習パンフレット
 「にしのみやの学び」制作!
- 西宮市産業文化局 生涯学習部 生涯学習企画課と連携し、西宮市の学びの情報や活動・つどい場や生涯学習に関する施設を紹介したマンガ版パンフレット「にしのみやの学び vol.2」を制作しました。
 
- 生涯学習パンフレット
- 
                - 映像ゼミ×尼崎信用金庫
 地域課題解決の啓発動画を制作
- 尼崎信用金庫と連携を行い、地域課題の解決に向けた啓発動画を制作。ゼミ25名が8チームに分かれ、『街のPR』『防災』をテーマに映像をつくり、選ばれた作品は尼崎信用金庫店舗内などで公開されました。
 
- 映像ゼミ×尼崎信用金庫
- 
                    - 「特殊詐欺被害防止のための
 エコバック」を制作
- 
                        西宮警察署と連携し、特殊詐欺防止のためのエコバッグを制作。JR西宮駅前で実施の防犯キャンペーンで警察署の方々とともにエコバッグを配布し、特殊詐欺被害防止の注意喚起をおこないました。 
 
- 「特殊詐欺被害防止のための
- 
                    - 三重県尾鷲市での
 建築ワークショップ
- 
                        登録文化財・土井見世をシェアオフィスとしてリノベーションするワークショップを実施。地元のNPO法人・おわせ暮らしサポートメンバーさんといっしょに作業をしました。 
 
- 三重県尾鷲市での
- 
                    - 西宮ご当地
 マスキングテープの制作
- 
                        西宮市のリサーチやマスキングテープの動向や市場調査も行いながらデザイン作成に取り組みました。教員のアドバイスや売場担当者の意見を取り入れながら何度も試作を繰り返しました。実際に商品化され、西宮ロフトで販売されました。 
 
- 西宮ご当地
- 
                    - マンガゼミ×西宮市保健所
 健康啓蒙冊子を制作
- 
                        西宮市保健所と連携し、タバコの害を伝える冊子と、歯周病の危険性を伝えるリーフレットとポスターを制作しました。マンガ表現でわかりやすく伝えています。 
 
- マンガゼミ×西宮市保健所
- 
                    - 光環境ゼミが
 店舗改修デザインに参画
- 
                        西宮市の企業からの依頼で、店舗改修プロジェクトに取り組みました。施主へのヒアリングや現地における光環境の測定などを行った上で、外壁デザインおよび店内外の照明計画を提案しました。 
 
- 光環境ゼミが
- 
                    - 映像ゼミ×西宮市消防局
 啓蒙映像を制作
- 
                        西宮市消防局と連携を行い、火災予防を啓蒙する映像作品を制作。ゼミ15名が7チームに分かれ、それぞれ30秒の映像をつくり、選ばれた4作品は阪急西宮ガーデンズの大型デジタルサイネージで上映されました。 
 
- 映像ゼミ×西宮市消防局
建築&芸術学部 Pick up
- 
            
            受験資格が得られる資格- 一級建築士〈国家資格〉・
 二級建築士〈国家資格〉
- 所定の単位を修得すれば、一級建築士受験資格、および二級建築士受験資格が取得できます。
 目標とする資格- インテリアコーディネーター
- 教員や資格サポートセンターが連携し、在学中の合格を支援しています。
 在学中にインテリア
 コーディ
 ネーターの資格を取得!  専門的に学ぶ中で驚いたのは、その役割の大きさ。住む人の安全性や家具や家電の配置を考えたりなど、内装の見た目だけでなく細部まで気を配って住み心地をつくる仕事だと知りました。 建築&芸術学部 インテリアデザイン専攻 
 2022年卒業
 藤原 百花さん
 兵庫県立明石北高等学校出身  
- 一級建築士〈国家資格〉・
- 
            
            安藤忠雄氏設計による
 クリエイティブな力に
 あふれる空間で学ぶ。  さくら夙川キャンパスにある「大手前アートセンター」は日本を代表する建築家の一人である安藤忠雄氏の設計によるもの。時代を経てもモダンで斬新なインパクトは学生たちにとって生きた教材です。   建築&芸術学部の情報はこちらから! 大手前大学の
 人気の下田先生の動画もチェック
 Instagramはこちら!
- 
            
              350年以上の歴史を持つパリ国立高等美術学校
 エコール・デ・ボザール・ド・パリと連携し交換留学を実施。  フランス・パリにある世界有数の美術高等教育機関エコール・デ・ボザール・ド・パリは、1648年、ルイ14世治下、宰相マザランによって王立絵画彫刻アカデミーとして設立。350年以上にわたる歴史があり、絵画・彫刻・建築などの分野に数多くの芸術家を輩出しています。2012年9月、本学はこのエコール・デ・ボザール・ド・パリと、それぞれ1名の学生の交換を受け入れを成約しました。同校は日本で、武蔵野美術大学、京都市立芸術大学、東京藝術大学と協定を結んでいますが、美術大学以外では本学が初です。       留学で受ける衝撃を、
 成長へと繋げて欲しい。  2012年に交換留学生としてプログラムに参加し、現在は本学の教員として「自然と人の関係や距離」をテーマに創作活動をしております。留学を決めた理由は、大学での学びを活かして自分の興味や美術について一歩踏み込んだ勉強や制作をしてみたかったからです。またヨーロッパの歴史・文化や当時のアートシーンについても興味がありました。皆さんも交換留学を通じて、あらゆるショックに出会って欲しいです。現地での結果よりも、その衝撃を感じることが成長に繋がると思います。 前田 耕平講師 
 アーティスト
建築&芸術学部 未来像
キャリア支援4年間の流れ
- 
                    - 1 年生
- 
                        - ・キャリアデザインⅠ・II
 
 
- 
                    - 2 年生
- 
                        - ・キャリアデザインIII・IV
- ・インターンシップ
 - ・就職支援授業
- ・業界研究セミナー
 - ・筆記試験対策講座
 
 
- 
                    - 3 年生
- 
                        - ・就職ガイダンス
- ・インターンシップ
- ・オンライン企業セミナー
- ・履歴書添削
 - ・大手前大学独自の企業ガイドの活用
- ・メイク講座
- ・面接&グループディスカッション対策講座
- ・クリエイティブ系志望者向けポートフォリオ講座
 
 
- 
                    - 4 年生
- 
                        - ・就活リスタートガイダンス
- ・学内企業説明会
- ・模擬面接
 - ・個別相談、求人紹介
- ・履歴書添削
- ・ハローワークによる出張相談会
 
 
Pick Up
 
                    - みんなのポートフォリオ座談会
- 建築&芸術学部のクリエイター志望者を対象に、お互いのポートフォリオを評価し合う座談会を開催。テーマは「伝える×伝わる」。そのほかにも、イラストレーターなど専用ソフトの技術を磨く「ワークアウト」を開催するなど、クリエイター志望者のサポートを行なっています。
 
                    - 面接&グループディスカッション
 対策講座
- 「自分を伝える」練習を行い、実際の就職活動で使えるコミュニケーション能力の向上をめざします。
キャリアサポートに
ついてはこちらから
めざせる資格と進路
- 
                    - 取得できる資格
- 
                        - ● 高等学校教諭一種免許状(美術・工芸)
- ● 中学校教諭一種免許状(美術)
- ● 司書〈国家資格〉
- ● 学芸員〈国家資格〉
 
 
- 
                    - 受験資格が得られる資格
- 
                        - ● 一級建築士・二級建築士〈国家資格〉※1
 ※1.本学では所定の単位を修得すれば一級建築士受験資格(試験合格後、免許登録時に実務経験2年以上が必要)および二級建築士受験資格(実務経験不要)が取得できます。 
 
- 
                    - 目標とする資格
- 
                        - ● 建築施工管理技術検定〈国家資格〉
- ● インテリアプランナー
- ● CGクリエイター検定
- ● インテリア設計士
- ● 商業施設士補
 
 
めざせる職業
- 
                      - 建築士
- 建物の設計や工事監理を行う技術者が建築士です。設計する建物に制限のない一級建築士と制限のある二級建築士に分けられる国家資格で、本学部ではその資格取得を目標に置いています。
 
- 
                      - 漫画家
- 文字通り、漫画のストーリーを考えたり、絵を描いたりするのが仕事内容です。本学部では、描くために必要な知識や技術、漫画ならではの発想などを、現役の漫画家から学ぶことができます。
 
- 
                      - Webデザイナー
- 企業や個人といったクライアントから依頼されたWebサイトのデザインを制作します。拡大するWeb業界とは反比例して不足している人材ですので、将来的にも重宝される職業といえるでしょう。
 
- 
                      - アニメーター
- アニメーション制作の工程で、主に「作画」を担当する仕事です。テレビやCMなどの映像や遊戯、ゲームなどを手がけ、制作会社に属したり、フリーランスで活動していることもあります。
 
- 
                      - 美術教師
- 本学部では、中学・高校の美術、また高校工芸の専修免許状を取得できる教職課程をおいています。絵画や彫刻などの創作を教える美術スキルだけでなく、コミュニケーション能力も重視されます。
 
- その他の職業
- 
                      - ● 学芸員
- ● ゲーム制作
- ● 絵本作家
- ● 染色家
 - ● インテリアデザイナー
- ● キャラクターグラフィック
- ● 3DCGアニメーター、アニメーション作家
- ● 舞台機構調整技能士
 - ● イラストレーター
- ● 演出家
- など
 
主な就職先
(2025年度 / 学部別・抜粋)
                 
                  DCM(株)/ウイルテック(株)/オオトリ建設(株)/(株)CTIウイング/(株)TDモバイル/(株)アイシス/(株)アミーゴ/(株)池下設計/(株)ウェディングパーク/(株)大聖住宅/(株)奥村組/(株)掛谷工務店/(株)キクスイ/(株)クイックリー/(株)クスリのアオキ/(株)クリーク・アンド・リバー/(株)鴻池組/(株)サンドラッグ/(株)塩浜工業/(株)シブタニ/(株)セントネーションズ/(株)宝塚舞台/(株)チップチューン/(株)日本交通/(株)パリミキ/(株)ビーネックステクノロジーズ/(株)平設計/(株)福井/(株)ブルボン/(株)マルアイ/(株)宮本設計/(株)ライズプランニング/(株)ラックランド/(株)ローブ/(株)ロック・フィールド/グッドタイムリビング(株)/ケーエルサービス西日本/ ゴディバジャパン(株)/寿冷蔵(株)/サイアスホーム(株)/サンケイ総合印刷(株)/サンヨーホームズ(株)/スターツグループ/セキスイファミエス東海(株)/大東建託(株)/高松建設(株)/タット・プラン&T(株)/トランスコスモス(株)/南海辰村建設(株)/西宮市役所/枚方信用金庫/法華(株)/まこと建設(株)/まねきや硝子(株)/ミサワリフォーム近畿(株)/宮崎建設(株)/盛本構造設計事務所/モンノ(株)/米子信用金庫/花谷建設(株)/海光電業(株)/(株)鶴屋八幡/(株)AOS/(株)AQ Group/(株)RSD/(株)亜細亜堂/(株)イズミ/(株)イチケン /(株)ウィーブ/(株)エディオン/(株)オープンアップコンストラクション/(株)カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント/(株)シミズ・ビルライフケア/(株)スタンダード/(株)チュチュアンナ/(株)トリドールホールディングス/(株)ニチイケアパレス/(株)ビームス/(株)フジヤ/(株)プレサンス住販/(株)マクロエンジニアリング/(株)ヤマダホームズ/(株)ワールドコンストラクション/(株)奥田工務店/(株)京都スペーサー/(株)朱夏/(株)住居時間/(株)森本組/(株)前田組/(株)日企設計/(株)日本コンピュータコンサルタント/丸五基礎工業(株)/三菱地所ホテルズ&リゾーツ(株)/三和シヤッター工業(株)/生和コーポレーション(株)/大和ハウス工業(株)/中川工務店/福原技建工業(株)/平和観光(株)/防衛省航空自衛隊/北極星産業(株)/明和金属工業(株)
内定者については
こちらから
 
      先生の的確なアドバイスが
私の創作活動の救いになった。
卒業制作に取り組む際、自分が何を表現したいのかが漠然とした状態で企画発表を行いました。その際、一方的なアドバイスではなく、対話をする形で企画を掘り下げていただいたおかげで、その後は良い方向に進めることができたと感じています。単に批判するのではなく別の視点の意見として受け止めてくれたことは、とても救いになりました。一つひとつの作品に対しても、「何を目的として制作したのか」や「その目的を果たすためにはどういった絵作りをした方が相手に伝わりやすいか」を毎回的確にアドバイスしてくれます。
 
          建築&芸術学部 映像・アニメーション専攻 荻野 花菜 さん 神戸市立須磨翔風高等学校出身
学部を超えた「学びのクロスオーバー」
 
            - たとえば、こんな学び方、こんな未来に
- 
            
- 
                
 
            様々な時代背景でいろいろな役を
演じる映画や演劇にとって
幅広い学びやそこで得た知識は、
必ず役に立つと思います。
          高校時代からやってみたかった演劇と昔から興味があった心理学をクロスオーバーによってどちらも学ぶことができる大手前は私にとってとても魅力的な大学でした。結果として映画・演劇を専攻しましたが、心理学をはじめ、ヨーロッパとアメリカの文化・文学、マーケティング、スイーツの製品開発など、関心のある授業は数多く受けましたね。中でも欧米の文化では専攻での学びを、心理学では多様性の理解をそれぞれ深めることができたと思います。学部を超えて多種多様な意見を取り入れることは、演劇的にも人間的にも成長できるきっかけになりました。
 
                映画・演劇専攻井阪 優希さん大阪府立泉大津
高等学校出身
            
            
卒業制作はこちらから
 
                     
                     
        