ワクワク
してますか?
Vol.02
Scroll
大手前大学とは?

Cover Illustration
建築&芸術学部 教授
大阪教育大学、イメージフォーラム付属映像研究所、東京藝術大学大学院で映像を学ぶ。「間」と「気持ちいい動き」を大きなテーマに制作を続け、国内外の映画祭では多数の賞を受賞している。代表作は『わからないブタ』『グレートラビット』『半島の⿃』など。
特集
ワクワク
してますか?
昔よりワクワクすることが
ちょっと少なくなってきてるかも。
みんなどんな事に
ワクワクしてるんだろう。
朝から天気がいいんだけどなんとなく
家の中にいたい気分で、なんとなくダラダラと
馴染みのゲームに興じているうちに
時間が過ぎて、なんとなくスマホの向こうに
いる友達のことや今日の晩御飯のことを
考えている……。
ちょっと極端だけど、でもこうして
「なんとなく」の毎日を過ごしてませんか?
そんなあなたに足りないのは、きっと心の
ワクワクだと思うんです。
実は案外身近なところにあったりするのです。
日々の生活にも、それこそ学校の勉強にも。
心にちょっとでも触れるなにかを感じたら、
思い切って扉を開けてみてください。
そこには知的な旅が、出会いが、
待っているはずです。
色々な人たちに
ワクワクのヒミツを
教えてもらいました。
ワクワクのヒントはこちらから!
大手前大学の在学生と教員、職員に
「自分がワクワクすること」 について
尋ねてみました。
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
ヒントを見る
感性を知り、
自分と向き合う
自分と向き合う
大手前大学の先生が
あなたの悩みにお答えします!
質問に答えてくれた先生
現代社会学部
竹澤 智美 准教授
感性や知覚(ものや環境の見え方・
感じ方)にかかわる研究をしています。また大手前大学に2027年度設置予定の情報学部の準備に携わっています。





わかりますか?

できます。


ダメですか?

当然です。



見えます。



SNSの「型」
学生の皆さんと私で調査したところ、SNSに何を求めるかよって、SNSの好みには3つのタイプ(型)があることがわかりました。同じような発見は、好きなアロマやグミ、観光などでも見つかっていて、それぞれ役立つことが期待されています。


大手前大学は
「感性と向き合う学び」が
あります!

ワクワク、ドキドキを科学
する学問「感性情報学」。
「この曲、心地いい」「このゲーム、楽しい!」――そんな感覚、ありますよね?感性情報学は、こうした主観的な感情を科学的にデータ化する学問です。なぜ写真に「いいね」したくなるのか?キャラクターが心に響く理由は?「感じる」しくみを解き明かします。心を動かす音楽や映像、思わず手に取りたくなるデザインなど、人の感性に働きかける体験づくりにも活かされる、注目の学問です。
大手前大学 情報学部特設サイト