大手前大学

  • オープンキャンパス
  • 体験授業
  • 資料請求
  • 入試情報
  • アクセス
  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • LINE
  • FACEBOOK

ミライステッププログラム

ミライステッププログラム

学ぶ意欲を、なりたい
未来へつなげる!

国家資格である管理栄養士への道のりは
決して平たんではないですが、
その先には明るい未来が待っています。
私たちが生きていくために切り離せない
「食」のプロとして多種多様な進路が選べます。
健康栄養学部では、管理栄養士をめざす学生全員が、
目的意識をもって学び、
より良いスタートができるように、将来を見つめた
「ミライステッププログラム」を設置しています。

選べる3つの専門プログラム

学びのステップ
各プログラムごとに専門性の高い学びを実現!
他プログラムの科目も自由に選択可能!

病院・介護施設・薬局をめざす人へ

医療栄養プログラム

管理栄養士として病院や薬局に就職した場合に活かせる「栄養指導」について、選択科目で学びを深め、実践に即した演習(就業体験)で理解を深めることができます。

医療栄養イメージ
  • 医療・介護の現場
  • 一般用医薬品の販売、服薬指導
医療栄養イメージ

3・4年次

カリキュラム
  • 薬理学
  • 症例実務演習
  • 登録販売者対策
  • 社会連携演習
     (医療)
PICK UP授業
症例実務演習イメージ

症例実務演習

模擬症例の情報に基づき、基本的な栄養指導を実践。過程で対象者への栄養管理の一連の流れを習得します。

社会連携演習Ⅰイメージ

社会連携演習(医療)

管理栄養士が活躍する医療機関で就業体験し、仕事の内容ややりがいなどについてより理解を深めます。

めざせる資格

  • 登録販売者(医薬品販売)
卒業後、なりたい未来へステップ

卒業後の進路

医療・介護の現場
一般用医薬品の販売、服薬指導
登録販売者(医薬品販売)
学生紹介
次のステップである管理栄養士業務に備え経験を積んでいます。
植平 帆南さんイメージ
植平 帆南さん
大阪府立桃谷高等学校 出身
次のステップである管理栄養士業務に備え経験を積んでいます。

在学中、ゼミの先生には病院への就職についてよく話を聞いてもらっていました。念願がかない、病床数384床の急性期病院に勤務しています。1年目の現在は、栄養士として厨房業務に従事。病院内の厨房にて患者食の調理・盛り付け・配膳・洗浄のほか、職員食堂や武田グループ福祉施設での昼食の提供も担当しています。今は厨房で経験を積み、いろいろな事態に対応できる臨機応変さを身につけ、次のステップである管理栄養士業務に活かしていきたいです。

植平 帆南さん
大阪府立桃谷高等学校 出身

食品会社などの企業をめざす人へ

食品開発プログラム

体に良い「食品開発」で重要な役割を担う管理栄養士。専門的な知識や技術をどのように活かし、どのような過程をたどるのか、実際の現場で体得する機会を設けています。

食品開発イメージ
  • 食品開発
  • 検査機関
食品開発イメージ

3・4年次

カリキュラム
  • フードスペシャリスト
     関連科目
    • フードスペシャリスト論
    • フードマネジメント論
    • フードコーディネート論
  • 機器分析論
  • 商品開発論
  • NR・SA特講
  • 社会連携演習(食品)
  • 機器分析論
  • 商品開発論
  • NR・SA特講
  • 社会連携演習
     (食品)
PICK UP授業
商品開発論イメージ

商品開発論

健康を支える食品を市場へ送り出すために必要な理論から、企画、開発、流通、販売まで一貫して学びます。

社会連携演習Ⅱイメージ

社会連携演習(食品)

産学連携で商品を開発。実際の店舗で限定販売、学園のイベントで配布など、実践機会で多くを学んでいます。

めざせる資格

  • フードスペシャリスト
  • NR・サプリメントアドバイザー
卒業後、なりたい未来へステップ

卒業後の進路

食品開発
検査機関
NR・サプリメントアドバイザー
卒業生紹介
ユーザー目線にたったメニュー開発にやりがいを感じています。
岡本 直也さんイメージ
岡本 直也さん
姫路市立琴丘高等学校 出身
ユーザー目線にたったメニュー開発にやりがいを感じています。

淡路島にあるデリカテッセン&ボディメイク特化型フードデリバリーのお店「SHIMA DELI」からの業務委託で献立作成を行っています。ただ決められたカロリーでメニューを考案するのではなく、食べたいと思われるメニュー開発が必要です。給食献立とは違い、より満足度の高い内容が求められます。社員の管理栄養士と相談しながらユーザー目線に立った献立作成に、やりがいや楽しさを感じています。

岡本 直也さん
姫路市立琴丘高等学校 出身

公務員、栄養教諭、福祉施設をめざす人へ

健康教育プログラム

地域や学校、各種施設での食育や栄養相談、食事の提供なども管理栄養士の仕事。健康な日々を送れるように導くためのスキルアップや現場体験の授業を用意しています。

健康教育イメージ
  • 教育の現場
  • 福祉施設
  • スポーツの現場
  • 健康食品の販売・栄養相談
  • 行政機関
健康教育イメージ

3・4年次

カリキュラム
  • 栄養教諭関連科目
  • スポーツ栄養論
  • 調理学実習Ⅲ
    (家庭料理技能検定)
  • 社会連携演習
     (健康)
PICK UP授業
調理学実習Ⅲイメージ

調理学実習Ⅲ

料理検定の合格を目標に掲げ、食のプロにふさわしい調理の知識や技術をバランスよく身につけます。

社会連携演習Ⅲイメージ

社会連携演習(健康)

大阪市中央区と大手前学園が地域社会に貢献する連携・協力関係を結び、食育・健康づくりに取り組んでいます。

めざせる資格

  • 栄養教諭一種免許
  • 料理検定
卒業後、なりたい未来へステップ

卒業後の進路

教育の現場
福祉施設
スポーツの現場
健康食品の販売、栄養相談
行政機関
卒業生紹介
登録販売者の資格を取得。今後も知識を増やし自信をつけていきたいです。
岩田 杏美さんイメージ
岩田 杏美さん
大阪府立桜塚高等学校 出身
登録販売者の資格を取得。今後も知識を増やし自信をつけていきたいです。

調剤併設型ドラッグストアに勤務し、管理栄養士業務と、商品管理などのフロア業務を担当しています。管理栄養士の仕事は健康相談がメインです。卒業後に登録販売者の資格を取得しました。栄養や健康に加えて薬の知識も活かし、お客様の役に立てる分野が広がり、よりやりがいを感じています。また、お客様の「ありがとう」が頑張る気持ちを高めてくれます。管理栄養士として、今後はもっと知識を増やし、自信をつけていきたいです。

岩田 杏美さん
大阪府立桜塚高等学校 出身
大手前大学公式SNSアカウント
  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • LINE
  • FACEBOOK