
経営の基礎中の基礎、会計。
身につければ、
仕事力・生活力が格段にアップ。
会計分野は、帳簿をつける・数字を読み解くという「簿記」の基礎スキルを道具として、それをいかに使って企業や家庭の中で活かしていくのかを学びます。会計のスキルは成熟度が高く、世の中がどのように変化しても一生使えるスキル。学びを通して、個人や企業で起こるさまざまな経済事象を深く理解できるようになり、仕事力や生活力をアップさせることができます。

「リアル会計学」を学び、肌感覚で
経営がイメージできるように。
よく「会計は理系でないと難しいですか」と聞かれます。まったくそんなことはなく、小学2、3年生程度の算数ができれば充分に学べる学問です。私自身は、こんなにおもしろい学問はないと思っています。社会、企業、個人経営や家庭の過去・現在・未来が見えてくるのですから。本専攻の学びのコンセプトは「リアル会計学」です。身近な企業のデータを使い、この数字は何を示しているかを知ることから、肌感覚で経営の実態が見えるようになります。そしてそのスキルはどんな職業でも家庭人でも強い味方になります。会計学を学んで幸せな人生を歩んでほしいと思います。 久保田 浩文教授 学士、公認会計士
簿記とファイナンス、経験豊富な教員からリアルに学ぶ。
4年間の学びの流れ※他分野も同時に学びます。
-
- 1年生
- 企業活動、家計等の社会現象にまず興味を持ってもらうこと、会計スキルの基礎力を習得することを最重点とします。
-
- 2年生
- 会計スキルのレベルを向上させながら、以前より企業活動の内容が理解できるようになったことを経験してもらいます。
-
- 3年生
- 身につけた会計スキルを企業分析に応用しながら企業研究まで実施し、就職活動にも役立つことを実感してもらいます。
-
- 4年生
- これまで経験し、身につけた会計スキル及びマインドを磨き上げ論文として仕上げます。
Pick Up授業
- 会計学入門
-
久保田 浩文 教授学士、公認会計士

〈値段10倍の謎解き〉大阪から札幌の飛行機運賃の最高値と最安値は、いくらでしょうか。最高値は50,000円を超えるの対して、最安値は5,000円です。約10倍の値段の差があります。何故でしょうか。JALやANAはフルサービスキャリア、一方、ピーチやジェットスターは、LCC(ローコストキャリア)と呼ばれ、ビジネスの方法が異なります。前者では運賃にすべてのサービスが含まれますが、後者では必要なサービスはすべてオプションとなります。また、予約の時期、キャンセル料の負担により運賃が異なります。この謎を講義でご説明致します。


プロが教えます!
公認会計士の専任教員が
個別指導!
豊富な経験と長年の実績を持つ、久保田 浩文先生(公認会計士)が強力にサポートします。

マンツーマン指導
集団指導ではないので、安心して自分のペースで
学習を進められます。試験日前日までしっかり寄り添い、
万全の体制で試験に臨めます。
苦手分野を
克服
一人ひとりの理解度に応じて個々の弱点を見つけ出し、克服していきます。
1年生から
指導
入学時点で日商簿記3級の資格を有し日商簿記2級をめざす学生を対象に、1年次から個別に指導します。
安心の
学内個別指導
疑問点を後回しにしないのがコツ。外部機関ではなく学内の個別指導体制ですので、困った時には、いつでも相談できます。

リアリティーのある投資演習で
実践的な知識が習得できます。
商業高校から引き続き商業科目である簿記や会計、その他に経営や投資、起業の知識を深めるために大手前大学を選びました。初めて学ぶ投資論では、まず投資とは何か、投資の種類・特徴・メリット、デメリットなど、基本的な知識から学ぶことが出来るので、投資の知識が全く無かった私でも理解することが出来ました。さらに投資論の続きである投資演習では、実際に企業の株価変動を観察することから、投資している気分を味わうことが出来ます。そのほか、マーケティングや観光、専攻以外の授業を受けることでより多角的に経営を理解することができました。

現代社会学部 企業経営専攻
(現:経営学部) 2年生
武貞 菜月さん
兵庫県神戸市立神港橘高等学校出身