
人を動かす、組織をつくる、
戦略をたてる。
どんな人でも備えておきたい
経営スキル。
経営分野では、人材の育成や活用、人の集まりである組織の基本設計、先を見据えた経営戦略、
そして社会との良い関係づくりなどを学びます。企業の経営者はもちろんですが、会社や地域の団体などの組織のメンバー、自営業、フリーランスなど、どんな立場でも大いに活用できる分野です。
経営の本質をしっかり捉え、
活用できる人になる。
4年間の学びの流れ※他分野も同時に学びます。
-
- 1年生
-
「経営学入門」などの経営分野の基礎科目を履修するとともに、他の4分野の基礎についても学びます。
4年間、無理なく学んでいくことができるための基礎力をまず養います。
-
- 2年生
-
例えば「経営戦略論」や「組織行動論」、「人間力科目」などを履修して、経営学分野についてより専門的に学んでいきます。
また企業と連携したPBL科目についても挑戦していきます。
-
- 3年生
-
各自の関心に基づいたゼミナールを履修するとともに、実践演習などを通じて、
会社や社会で活躍できる力を身につけていきます。そして就職活動に備えていきます。
-
- 4年生
-
これまで学んだこと、考えたことのリフレクションを踏まえた上で、各自が卒業論文を作成していきます。
大学4年間の学びを総括し、社会人として羽ばたいていきます。
Pick Up授業

経営学の基本的な学びから
実践的な学びができる点が魅力。
大学進学を考えたときに、実家が寺院だったことから仏教系の大学と、高校時代から興味のある経営学とで悩みましたが、経営学であればどのような社会に出たとしても有用であると考えて本学部に入りました。新設された学部で自分が1期生になれることや「産学連携PBL」などの実践的な学びができるという点も魅力でした。この1年間は自分について考えさせられる授業が多く、自分の将来についても真剣に向き合うようになり、目標を達成するためにはどのような行動をするべきかを考えられるようになってきたと感じています。

経営学部 川本 慎悟さん 兵庫県立東灘高等学校出身