-
- 開催日
- 5/25(日)
APT.はなぜバズったのか ―みんなで集まって学ぶ意味―
「アーパツ、アパツ」のフレーズで有名なPOPソングが社会現象を巻き起こしています。シンプルなメロディに、みんなで集まって盛り上がれそうな一体感のあるリズムが国境を超えて私たちを虜にしました。実は「みんなで集まること」は学びを深めたり、新しい発見を促す際にも役に立ちます。ボードゲームやチーム対抗ゲームを使って、一体感が私たちを惹きつける理由を紐解くとともに、大学に集まって学ぶ意味について考えます。
- 講師
- 三宅麻未[講師]
- 定員
- 30名
-
- 開催日
- 6/22(日)
性格診断を経営に活かす
―あなたの性格に合った学び方と仲間づくり「自分って、どんな性格なんだろう?」、「勉強がなかなか進まないのは、自分の性格の問題なのかなあ?」、「タイプの合わない友達と上手に付き合うには、どうすればいいのだろう?」などなど・・・一度は悩んだことはないでしょうか?教室や部活動はもちろん、企業にも様々なタイプの人が集まります。自分にあった学び方や人間関係のつくり方を学んでおけば、きっと役に立つはずです。この授業では、実際に個人やグループでのワークを通じて、自分自身の性格に対する理解を深めます。
- 講師
- 坂本理郎[教授]
池田賢司[准教授]
- 定員
- 30名
-
- 開催日
- 7/27(日)
Googleはなぜ強いのか
―誰もが働きがいと働きやすさを感じる組織―なぜ、Googleは、次々に新サービスを投入し、世界のトップを走り続けることができるのでしょうか。優秀なエンジニアが集まっているから?いやいやそれだけではありません。その秘密は、彼らのマネジメントにあります。この授業では、リーダーシップ、組織文化、心理的安全性、ダイバーシティ&インクルージョンという経営学の研究成果をもとに簡単なグループワークを行い、誰もが働きやすさと働きがいを感じる組織の秘密を体感します。
- 講師
- 北村雅昭[教授]
- 定員
- 設定しない
-
- 開催日
- 8/24(日)
未来の相棒はAI?AIエージェントが拓く新時代を体感しよう
「OK、Google」や「Hey、Siri」はもう古い?未来は、あなたの代わりに考え、行動する「AIエージェント」が活躍するかもしれません。あなたにぴったりの音楽や映画をオススメしてくれたり、複雑なスケジュール調整を簡単にこなしたり、仕事で役立つ情報を集めてくれたり…。そんなAIエージェントは、私たちの生活や仕事をどう変える可能性があるのか、一緒に探検してみましょう!
- 講師
- 畑耕治郎[教授]
- 定員
- 30名
さくら夙川キャンパス
経営学部

受講
お申し込みは
こちら
-
経営
- 学問領域
- 経営
- 開催日
- 【5月開催】 5/25(日)
【6月開催】 6/22(日)
【7月開催】 7/27(日)
【8月開催】 8/24(日)
APT.はなぜバズったのか
―みんなで集まって学ぶ意味―性格診断を経営に活かす
―あなたの性格に合った学び方と仲間づくりGoogleはなぜ強いのか
―誰もが働きがいと働きやすさを感じる組織―未来の相棒はAI?AIエージェントが拓く新時代を体感しよう
詳細は
-
マーケティング
- 学問領域
- マーケティング
- 開催日
- 【5月開催】 5/25(日)
【6月開催】 6/22(日)
【7月開催】 7/27(日)
【8月開催】 8/24(日)
「スターバックスの魅力」
―サービスで儲かる仕組み ―Amazon・LINEビジネスの秘密
「Apple・USJ・GUの人気の秘密」
―成功事例からマーケティングを学ぶ―顧客に寄り添うスマートなマーケティング
―ユニクロ・アスクル・ケンタッキー(KFC)の
事例から学ぶ―「スニーカーバトル」 アシックス vs ナイキ
vs アディダス詳細は
-
- 開催日
- 5/25(日)
「スターバックスの魅力」 ―サービスで儲かる仕組み ―
皆さんにとって心地よいサービスとはどんなものですか。この授業では、サービスとはどんなものか、みんなが協力して、良いサービスを提供することで儲かる仕組み、いわゆるサービス・マーケティングについて、企業の事例を通して学びます。皆さんが店員だったら、どんなサービスを提供するのか、心地よいサービスとはどんなものが、それがどうして会社の利益につながるのか、サービス・マーケティングを学びながら、一緒に考えてみましょう。
- 講師
- 當眞瑞代[助教]
- 定員
- 30名
-
- 開催日
- 6/22(日)
Amazon・LINEビジネスの秘密
インターネットショッピングで有名なAmazonでは、Webサイトのしくみから配送まで、さまざまなデジタル技術を使った工夫がなされています。みなさんが欲しい商品を探して注文したあとに、すぐに届く仕組みについて楽しく学んでいきます。また、メッセージアプリのLINEもビジネスで広く使用されています、どのように活用されているかについて、アプリを操作しながら学んでいきます。
- 講師
- 伊勢智彦[准教授]
- 定員
- 設定しない
-
- 開催日
- 7/27(日)
「Apple・USJ・GUの人気の秘密」
―成功事例からマーケティングを学ぶ―マーケティングとは、お客様に商品やサービスを購入・利用して頂くための仕組みづくりです。簡単に言うと、商品やサービスをヒットさせるための企画です。お客様に購入してもらうためには、魅力的な商品を開発しなければなりません。また、その魅力を伝えるために広告もしなければなりません。そこで、必要となるのがマーケティングの知識なのです。本授業ではスマートフォンやテーマパーク、ファッションブランドを例に挙げて商品企画を学ぶとともに、InstagramをはじめとするSNSを使った広告企画についてもお話しします。
- 講師
- 正岡幹之[准教授]
- 定員
- 設定しない
顧客に寄り添うスマートなマーケティング
―ユニクロ・アスクル・ケンタッキー(KFC)の事例から学ぶ―人々の日常生活を効率化し、より快適にするために、AI(人工知能)、IoT(Internet of Things)やロボットなどのスマート技術は活用され、急速に普及しています。スマートなマーケティングは、スマート技術とデータの活用によって実現されます。この授業では、アパレル、文房具やオフィス用品、外食サービスなどの事例を取り上げて顧客に寄り添うデータ駆動型のマーケティングについて学びます。
- 講師
- 黄 磷[教授]
- 定員
- 設定しない
-
- 開催日
- 8/24(日)
「スニーカーバトル」 アシックス vs ナイキ vs アディダス
この講義では、アシックス、ナイキ、アディダスのスポーツシューズを取り上げ、それぞれのブランドがどのようにマーケティングを行っているかを比べてみます。具体的には、各ブランドがどのように自分たちを宣伝しているのか、どのような広告を使っているのか、そしてどのようなお客さんに向けて売っているのかを解説します。みんながよく知っているスニーカーを使って、マーケティングの基本を楽しく学びましょう!
- 講師
- 伊藤宗彦[教授]
- 定員
- 設定しない
-
会計
- 学問領域
- 会計
- 開催日
- 【5月開催】 5/25(日)
【6月開催】 6/22(日)
【7月開催】 7/27(日)
【8月開催】 8/24(日)
飛行機運賃とホテル代の秘密
古着ビジネス成功の秘訣
資格があなたの自信になる!
資格で拓けるあなたの未来カフェ経営成功の秘訣
詳細は
-
- 開催日
- 5/25(日)
飛行機運賃とホテル代の秘密
日本航空(JAL)や全日本空輸(ANA)のようなフルサービスキャリアとピーチやジェットスターのようなローコストキャリアとは、同じ飛行区間でも値段が大きく違います。また、シティホテルとビジネスホテルの値段にも大きな差があり、同じホテルでもシーズンや曜日によって値段が変動します。飛行機代やホテル代の値段の差をうまく利用すると、格安旅行が可能です。この体験授業でその秘訣を解説いたします。
- 講師
- 久保田浩文[教授]
- 定員
- 設定しない
-
- 開催日
- 6/22(日)
古着ビジネス成功の秘訣
着ることがない服は捨てますか、それとも売りますか。地球資源が限られているなか、より豊かな社会をつくるため、日本最大のフリマサービス会社メルカリは創業され、大きく成長しました。「持続可能な世界を実現する」SDGsの考え方に合致したビジネスの形態です。メルカリやセカンドストリートなどのビジネスモデルを理解してもらい、古着ビジネスで成功する秘訣をこの体験授業で解説いたします。
- 講師
- 久保田浩文[教授]
- 定員
- 設定しない
-
- 開催日
- 7/27(日)
資格があなたの自信になる!資格で拓けるあなたの未来
「簿記の資格に合格して自分に自信がついたみたい。企業と連携した授業やボランティアなど、積極的に挑戦できるようになった」「パソコン会計の資格に挑戦して、経理の仕事が向いていると気づいた」資格はあなたの自信につながります。就職活動でアピールでき、身につけた知識が社会で役立ちます。幅広く役立つ資格や専門的な資格など、経営学部で目指せる資格を紹介します。資格からあなたの未来を考えましょう。
- 講師
- 山﨑泉[教授]
- 定員
- 設定しない
-
- 開催日
- 8/24(日)
カフェ経営成功の秘訣
起業や副業を考える場合、誰でも、最初に検討するのがカフェです。スターバックス、ドトール、コメダ等の大手のチェーン店もあれば、1店舗だけで繁盛しているカフェ、また、セブンイレブンなどコンビニのコーヒーもあります。それぞれ、コーヒー1杯の値段が違います。値段の差がありながら、何故、利益が出るのでしょうか。それぞれのカフェのビジネスの仕組みを比較しながら、成功の秘訣をこの体験授業で解説いたします。
- 講師
- 久保田浩文[教授]
- 定員
- 設定しない
他の学部の開講科目もチェック!
