-
意外と知らない、「落ち込み」のはなし
みなさんは、「落ち込み」という感情について、どれくらいのことを知っているでしょうか?ほとんどの人が「落ち込み」を経験したことがあると思いますが、それがどのようなもので、それが何をもたらすのか、知っている人は少ないのではないかと思います。この授業では、簡単な調査や実験を通して、「落ち込み」とは何かを知ってもらうとともに、「落ち込み」とうまく付き合っていくためにはどうすればよいかを考えていきたいと思っています。
さくら夙川キャンパス
現代社会学部
-
目に見えない心の健康を考える!
- 学問領域
- 心理学
- 開催日
-
【6月開催】 6/23(日)
【8月開催】 8/18(日)
意外と知らない、「落ち込み」のはなし
詳細は
-
「君はどこにでも行ける!!」
地域の資源を活用して、もっと魅力的な街に- 学問領域
- 観光マネジメント
- 開催日
-
【6月開催】 6/23(日)
【7月開催】 7/28(日)
世界一訪れたい日本の魅力発見!
印の授業は6月・7月・8月と
同じ授業を選択することはできません詳細は
-
- 開催日
- 6/23(日) ・ 7/28 (日)
世界一訪れたい日本の魅力発見!
コロナ禍を除き、この10年間で日本に観光目的で来ている外国人の増加は目覚ましいものがあります。観光はこれからの日本の成長を支える産業の一つとしても期待され、また地方にとっても観光客の誘致は地域の活性化に欠かせないものとなっています。授業では観光の現状を学びながら、実際にグループに分かれてツアープランニングしてもらいます。地域の魅力や宝を皆さんで共有して日本の魅力を発見していきましょう。
- 講師
- 6/23 渡邉公章[教授] 7/28 海老良平[准教授]
- 定員
- 設定しない
-
街歩き、食品ロス対策…地域の取り組みを見てみよう
- 学問領域
- 地域価値創造
- 開催日
-
【6月開催】 6/23(日)
【7月開催】 7/28(日)
【8月開催】 8/18(日)
街を歩いて、地域のストーリーを知る
地域課題をビジネスで解決しよう!
食品廃棄削減で、まちを活性化?!
詳細は
-
- 開催日
- 6/23(日)
街を歩いて、地域のストーリーを知る
現在、多くの地域で街歩きツアーが盛んです。ツアーに参加する人たちの中には地元に暮らす人が少なくありません。なぜ自分たちの街をわざわざ旅するのでしょうか?そこにはもっと深く街を知りたいという学びの意識があります。街には必ずそこで暮らしてきた人々が積み重ねてきたストーリーがあります。それを再発見して、自分の足元を見直すことこそがツアーの醍醐味なのです。授業では阪神間の代表的な街でもある夙川を歩きながら、この街が持つストーリーから地域の価値について学びます。
- 講師
- 海老良平[准教授]
- 定員
- 20名
-
- 開催日
- 7/28(日)
地域課題をビジネスで解決しよう!
私たちが生きている社会には多くの課題があります。そのような課題は誰が解決するのでしょうか?最近ではビジネスの力で社会課題を解決しようとする動きがあります。今回の授業では実際に社会課題を解決するためのビジネスプランを考えてみましょう。
- 講師
- 坂元英毅[准教授]
- 定員
- 20名
-
- 開催日
- 8/18(日)
食品廃棄削減で、まちを活性化?!
国際社会で2030年までの共有目標となっているSDGs。この達成に貢献しながら、地域を活性化しようという取り組みが、大学の近隣においてなされています。地域の人が喜んでくれる仕事の楽しさやワクワク感と、そこで大事になる知識にはどんなものがあるのか、写真を使いながらリアルに学び、みなさんには何ができるのか、どう関われるように成長したいのかについて共に考えてみましょう。
- 講師
- 坂倉孝雄[准教授]
- 定員
- 20名
-
地域社会の今を知る
- 学問領域
- メディア・社会学
- 開催日
-
【6月開催】 6/23(日)
【8月開催】 8/18(日)
WEBTOON(縦読みマンガ)から
メディアがもつ力を体験しよう格差社会とは何か?
―社会学から考える貧困と不平等―印の授業は6月・7月・8月と
同じ授業を選択することはできません詳細は
-
- 開催日
- 6/23(日)
WEBTOON(縦読みマンガ)から
メディアがもつ力を体験しよういま、WEBTOONが注目されています。韓国発の縦読みフルカラーのデジタル配信マンガは、スマホでアクセスすることを考えて構成されています。これは、紙で読むことを前提としたモノクロの従来の日本のマンガとは違った特徴をもちます。今回はWEBTOONを題材にして、メディアのもつ力や影響力について考えます。同時に、みなさんがマンガのどこに魅力を感じたり、おもしろいと思うのかを探っていきます。
- 講師
- 石毛弓[教授]
- 定員
- 設定しない
-
- 開催日
- 8/18(日)
格差社会とは何か?
―社会学から考える貧困と不平等―社会学は人間と社会の関係について探求する学問です。今回はみなさんがよく耳にするであろう「格差社会」について考えます。「自分とは関係ないな」と思ったあなた!果たしてそうでしょうか?災害、失業、病気、孤独…。現代社会は誰もが貧困に陥るリスクがあります。この授業では、おもに日本社会における「貧困」や「不平等」の社会的背景を踏まえながら、その世代間連鎖のありように目を向けます。そして、この課題に取り組む地域活動・NPOの取り組みをヒントに、私たちが住みたい未来の社会のあり方を展望します。
- 講師
- 伊藤康貴[准教授]
- 定員
- 設定しない
-
プログラミング、電子工作に挑戦
- 学問領域
- 情報・コンピュータ
- 開催日
-
【6月開催】 6/23(日)
【7月開催】 7/28(日)
Raspberry Pi を活用した
プログラミングと電子工作の入門印の授業は6月・7月・8月と
同じ授業を選択することはできません詳細は
-
- 開催日
- 6/23(日) ・ 7/28 (日)
Raspberry Pi を活用した
プログラミングと電子工作の入門IoTモジュールとして、様々な製品に広く活用されている、「Raspberry Pi」を使ったプログラミングと電子工作に挑戦します。授業では、「Raspberry Pi」の基本操作から始め、LEDの点灯や液晶画面への表示など、多岐にわたる電子工作を体験することができます。プログラミング言語は直観的な操作が可能なScratchと人工知能開発にも利用されるPythonの両方を扱うため初心者から経験者まで、どなたでも楽しく学べる内容です。
- 講師
- 6/23 松尾友暉[助教] 7/28 本田直也[教授]
- 定員
- 各月21名