さくら夙川キャンパス
特別プログラム

大学体験授業背景画像

受講
お申し込みは
こちら

大学体験授業初登場!学びを超えて、“まだ知らない自分の強み”を咲かせる。学びのクロスオーバー授業

  • 国際日本学部
  • 建築&芸術学部
  • 現代社会学部
  • 経営学部
経営学部、国際日本学部、現代社会学部、建築&芸術学部、クロスオーバーイメージ

学びたいことがたくさんある、大学入学前に1つの分野に絞りきれないなど、
何を専門に学ぼうか迷っていることもあると思います。
大手前大学の学びの最大の特長は、学部を超えて学べること。
自分の好奇心を信じて、点の学びが線となる実感を体験しよう。

学びのクロスオーバーについて、
詳しくはこちら
  • 〜観光の経験から
    地域ブランドを知る〜
    ×

    〜観光の経験から地域ブランドを知る〜

    現地レポーター 譜久島梓さん(大手前大学卒業)
    宮古島市役所 観光商工スポーツ部 観光商工課 勤務

    学問領域
    開催日
    【5月開催】 5/25(日)

    詳細は

    • 開催日
      5/25(日)
  • 言葉と演劇・映画が織りなし、
    放たれる魅力とは?
    国際日本学部 × 建築&芸術学部

    言葉と演劇・映画が織りなし、放たれる魅力とは?
    学問領域
    英語国際
    コミュニケーション
    映画・演劇
    開催日
    【5月開催】 5/25(日)

    言葉、言葉、言葉 ―シェイクスピアと台詞の力―

    身体を美しくみせるのは
    ―舞台とスクリーンのシェイクスピア―

    詳細は

    • 開催日
      5/25(日)

      言葉、言葉、言葉 ―シェイクスピアと台詞の力― 英語国際コミュニケーション

      商業演劇が花開いた1500年代後半のイギリス。劇作家ウィリアム・シェイクスピア(1564-1616)が活躍したのもこの時代です。当時の演劇は、現代の演劇とはかなり違っていました。その違いは「制約」であると同時に「強み」でもありました。その「強み」を芝居の「言葉」に注目しながら感じてみましょう。

      講師
      森井祐介[准教授]
      定員
      30名

      身体を美しくみせるのは ―舞台とスクリーンのシェイクスピア―  映画・演劇

      400年以上の昔にシェイクスピアが紡いだ物語は、時空を超えて現在までさまざまなスタイル、メディアで語り続けられています。そのなかでも映画と演劇について、それぞれの歴史と原理をひもときながら、世界で最も有名な劇作家の残した言葉から生まれた「身体の表現」について考えます。書かれた言葉から登場人物の身体が作られ、その登場人物を演じる俳優の身体から放たれたとき、言葉/せりふはもっとも強く、美しく、豊かに響きます。言葉と身体が混然一体となる瞬間を目指して。

      講師
      平川大作[教授]
      定員
      30名
  • あなたの感性は
    他者の心をどう動かすだろう?
    × 建築&芸術学部

    あなたの感性は他者の心をどう動かすだろう?
    学問領域
    デザイン・造形美術
    開催日
    【6月開催】 6/22(日)

    詳細は

    • 開催日
      6/22(日)
  • 心地よい空間を
    みんなでデザインしよう!
    × 建築&芸術学部

    心地よい空間をみんなでデザインしよう!
    学問領域
    建築
    開催日
    【6月開催】 6/22(日)

    詳細は

    • 開催日
      6/22(日)
  • 言葉のチカラで個性的な
    マンガキャラクターを生み出そう!
    国際日本学部 × 建築&芸術学部

    言葉のチカラで個性的なマンガキャラクターを生み出そう!
    学問領域
    日本語・日本語教育
    マンガ制作
    開催日
    【7月開催】 7/27(日)

    役割語って何?―役割語を使ってマンガのキャラクターを創造する―

    詳細は

    • 開催日
      7/27(日)

      役割語って何?―役割語を使ってマンガのキャラクターを創造する― 日本語・日本語教育 マンガ制作

      この授業では、マンガ作品を制作するために重要なキャラクターの発想と・表現方法を学びます。キャラクターの創造には1本のストーリー作品を描き上げるのと同等の要素が必要です。その自分の頭の中にあるイメージを他者に伝えるために大切な要素が「役割語」と呼ばれる日本語独特の表現です。まず「役割語」を使いこなしてキャラクターで遊んでみましょう。そして、キャラクターを生み出す、そして伝える喜びを体験してください。

      講師
      恩塚千代[教授]
      佐藤晴美[教授]
      定員
      20名
  • 万国博覧会の魅力を
    新しい視点で発見!
    × 建築&芸術学部

    万国博覧会の魅力を新しい視点で発見!
    学問領域
    建築
    開催日
    【7月開催】 7/27(日)

    詳細は

    • 開催日
      7/27(日)
  • 和歌から
    人間の心理を探る!
    × 国際日本学部

    和歌から人間の心理を探る!
    学問領域
    日本語・日本語教育
    開催日
    【7月開催】 7/27(日)

    詳細は

    • 開催日
      7/27(日)
  • 関西弁キャラクターを
    言語学・社会学で読み解こう!
    国際日本学部 ×

    関西弁キャラクターを言語学・社会学で読み解こう!
    学問領域
    日本語・日本語教育
    開催日
    【7月開催】 7/27(日)

    詳細は

    • 開催日
      7/27(日)
  • 心理学で演劇を
    もっと楽しもう!
    × 建築&芸術学部

    心理学で演劇をもっと楽しもう!
    学問領域
    映画・演劇
    開催日
    【8月開催】 8/24(日)

    詳細は

    • 開催日
      8/24(日)

25年間の実績!英語も自分の言葉で話す。伝わる英語力を身につける。実践英語プログラム(LEO)Language Education of Otemae.

  • 国際日本学部
  • 建築&芸術学部
  • 現代社会学部
  • 経営学部
LEOイメージ

27年間の実績、大手前独自の
実践英語プログラム。

大手前大学の英語学修は、教科書や教員から習った単語や文法を覚えるのではなく、自分が伝えたいコトを、英語を使って自分の表現で伝えられる英語力を養成します。

実践英語(LEO)について
詳しくはこちら
  • 英語の話し方はストーリーを重視する!

    英語の話し方はストーリーを重視する!
    学問領域
    英語国際
    コミュニケーション
    開催日
    【6月開催】 6/22(日)

    Let's Tell a Story!

    詳細は

    • 開催日
      6/22(日)

      Let's Tell a Story!

      この楽しくインタラクティブなレッスンでは、ストーリーテリングを通じて自然な言語習得を体験します。すべてのレベルの生徒がこの体験を楽しめるように、最初に必要な語彙について説明します。その後、経験豊富なストーリーテラーによる独創的で楽しいストーリーを聞きます。参加者は、独自のエンディングのアイデアを共有することで、ストーリーの魅力をさらに高めます。

      講師
      Brian Nuspliger
      [准教授]
      定員
      指定しない
  • 今までの英語スキルを活かして
    楽しくディスカッション!

    今までの英語スキルを活かして楽しくディスカッション!
    学問領域
    英語国際
    コミュニケーション
    開催日
    【7月開催】 7/27(日)

    英語がもっと楽しくなる!大学で学ぶ実践英語

    詳細は

    • 開催日
      7/27(日)

      英語がもっと楽しくなる!大学で学ぶ実践英語

      テストや入試のための英語学習は大変で退屈に感じることも。でも、大学の英語は実践的で楽しく、会話力を伸ばせます!この体験レッスンで、英語を使いながら自信をつけてみませんか?

      講師
      ゴードン・カールソン
      [教授]
      定員
      20名
大学体験授業TOPページ OPEN CAMPUS 2024バナー