
博士前期課程(修士課程)・4月入学入試
募集人員
研究科 | 専攻 | 募集人員 | |
---|---|---|---|
比較文化研究科 | 比較文化専攻 | 第1期 | 10名 |
第2期 |
出願資格
次のいずれかに該当する者
- 外国人のみ、1~9のいずれかに該当し、さらに9の要件を満たす者
一般(留学生含む)入試
- 大学を卒業した者及び2025年3月までに卒業見込みの者
- 学校教育法第104条第7項の規程により学士の学位を授与された者及び2025年3月に授与される見込みの者
- 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者及び2025年3月までに修了見込みの者
- 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者及び2025年3月までに修了見込みの者
- 我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る)を有するものとして当該大学の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び2025年3月までに修了見込みの者
- 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び2025年3月までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
(昭和28年文部省告示第5号-大学院及び大学の専攻科の入学に関し大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者の指定) - 学校教育法第102条第2項の規程により大学院に入学した者であって、当該者を本大学院において、大学院における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者
- 日本語能力試験N2以上の合格者または日本留学試験(日本語)の得点210点以上の者<日本(海外)に在住する外国人のみ>
ただし、日本語能力が不十分であっても、学習する内容によっては研究科長の判断により出願を認める場合がある
入試日程
出願期間 | 選考日時 | 合格発表 | |
---|---|---|---|
第1期 | 2024年10月10日(木)~10月18日(金) 必着 |
2024年11月6日(水) | 2024年11月15日(金) |
第2期 | 2025年1月14日(火)~1月21日(火) 必着 |
2025年2月4日(火) | 2025年2月25日(火) |
出願手続き
志願者は、下記の書類をとりまとめて本学所定の封筒に入れ、郵送または持参してください。
(1)出願書類及び検定料
書類等 | 提出該当者 | 摘要 | |
---|---|---|---|
1 | 入学願書 | 全員 | 所定の用紙によること。 |
2 | 受験票、写真票 |
|
|
3 | 卒業(見込み)証明書 |
|
|
4 | 成績証明書 | 出身大学の学長又は学部長が作成し、厳封したもの。 | |
5 | 志望理由・研究計画書 |
所定の用紙によること。
|
|
6 | あて名シール | 所定の用紙によること。 | |
7 | 日本語能力試験N2以上の合格証明書、または日本留学試験(日本語)の得点210点以上の証明書(複写でもよい) | 外国人のみ | 本学からの進学者については、提出不要。 |
8 | パスポートの写し 在留カードの写し |
日本に在住 する外国人 |
日本に在住する外国人は、次の証明書等を提出すること。
|
9 | 連絡先届出書 | 外国人のみ | 所定の用紙によること。 連絡人(国内外を問わず独立した生計を営む成年者)が自署した「連絡先届出書」を提出。 |
10 | 検定料 30,000円 (右記の口座へ振り込みをお願いします) |
全員 |
<振込先>
|
- 出願書類のうち、日本語以外で記載した証明書等には、日本語訳を添付してください。
- 身体に障害のある者(視力・聴力・肢体不自由)で、受験に際して特別の配慮を必要とする場合は事前にご相談のうえ、出願時に「受験特別措置願」(様式自由)を提出してください。また、出願後の不慮の事故等により負傷者が受験時の特別措置を希望する場合は早めに教務課大学院入試係0798-32-5009まで申し出てください。
- いったん提出された出願書類は、いかなる理由があっても返還いたしません。
(2)出願方法
- 郵送の場合は、出願期間内に簡易書留にて下記宛に郵送してください。(必着)
- 持参の場合は、出願期間内の平日(月曜日~金曜日)午前9時〜午後5時までに、下記宛に提出してください。
選考方法
試験科目等 | 時間 | ||
---|---|---|---|
筆記試験 | 必須 | 小論文(1) 【比較文化研究科としての基礎知識を問う問題(800字以上)】 |
60分 |
選択 | 小論文(2) 【専攻に関する出題テーマのうちから1つを選択(800字以上)】 |
80分 | |
英語
|
80分 | ||
面接 | 必須 | 個人面接 | 20分 |
- 「選択」問題はどちらかを事前に選択し受験してください。(入学願書・受験票の「選択科目」欄に○をつけてください。)
- 英語を選択し、以下のいずれかの英語能力試験のスコアシートを提出した場合、そのスコアは英語能力の評価として利用します。
[ TOEFL iBT・TOEIC ]
試験会場
大手前大学 さくら夙川キャンパス(JRさくら夙川駅、阪急夙川駅、阪神香櫨園駅下車徒歩7分)
合格発表
合否結果は合格発表当日、受験生本人宛に通知書を郵送します。
第1期 2024年11月15日(金)投函(到着日ではありません。)
第2期 2025年2月25日(火)投函(到着日ではありません。)
- 学内掲示、Web発表は行いません。また、合否に関する電話等による問い合わせには一切お応えできません。
入学手続き
合格通知書を受領した者は、所定の金額を下記納入期日までに納入してください。
入学金納入期日 | 授業料納入期日 | |
---|---|---|
第1期 | 2024年12月2日(月) | 2024年12月16日(月) |
第2期 | 2025年3月7日(金) | 2025年3月14日(金) |
納入金
(単位:円)
費目 | 入学時納入金 | 次学期納入金 |
---|---|---|
入学金 | 200,000 | - |
授業料 | 280,000 | 280,000 |
合計 | 480,000 | 280,000 |
- 大手前大学または大手前女子大学を卒業し、大学院に入学する者の入学金は半額とします。
- 一旦納入した入学手続時の緒納付金(入学金・授業料)は返還いたしません。
ただし、2025年3月21日(金)[必着]までに文書で入学辞退を教務課に申し出て、所定の手続きをとった場合に限り、入学金を除く授業料は返還いたします。 - 最終年度に、授業料などと共に同窓会費(終身)として、別途10,000円徴収いたします。
※大手前大学または大手前女子大学卒業生は徴収いたしません。
個人情報<個人情報の取り扱いについて>
(1)利用目的
出願および入学手続きあたってご記入いただいた個人情報は、入学試験実施、合格通知、入学手続きとこれらに付随する業務で利用されます。
(2)取り扱い方針
- ご記入いただいた個人情報は厳重に取り扱われます。また、上記「利用目的」以外には一切利用されません。
- ご記入いただいた個人情報の取り扱いを外部に委託する場合があります。その場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、適正な管理を実施させます。
お問い合わせ: 0798-32-5009(教務課大学院入試係)