
メディア掲載実績
掲載年
掲載日 | メディア | 出演 | 掲載内容 |
---|---|---|---|
2025/03/22 | 毎日新聞 | 藤井ひろみ 教授(国際看護学部) | 特定生殖補助医療法案についての記事において藤井教授のコメントが掲載 「毎日新聞」掲載ページ |
2025/03/22 | 読売新聞 | 大手前大学 | 国の文化審議会の答申において、大手前大学茶室竹立庵が登録有形文化財にすることが盛り込まれたことについて掲載 |
2025/03/19 | 神戸新聞 | 建築&芸術学部 学生3名 | 兵庫県西宮警察署と連携し、建築&芸術学部の学生3名が制作した「啓発ポスター」の贈呈式について掲載 「神戸新聞」掲載ページ |
2025/03/18 | 毎日新聞 | 今福 章代 教授(建築&芸術学部) | 阪神・淡路大震災において、避難所や仮設住宅の子どもたちに絵を描いてもらうボランティア活動グループの代表を務めた今福教授の記事及び、30年近く保管してきた子どもたちの絵の展覧会を2025年3月21~30日、大学構内で開催及び30日にお絵かき工作会ワークショップを開催することについて掲載 |
2025/03/17 | 日本経済新聞 | 當眞 瑞代 助教(経営学部) | 桜餅の関東と関西での製法の違いについて、関西風で使用される道明寺粉についてのコメントが掲載 「日本経済新聞」掲載ページ(一部会員限定記事) |
2025/03/10 | 西宮市政ニュース | 公開実技講座 | 公開実技講座「大学で絵画を学ぶ」について掲載 「西宮市政ニュース」掲載ページ(Web版) |
2025/03/05 | 西宮市公式サイト | 建築&芸術学部 マンガ制作専攻 | 西宮市消防局と連携し制作した「西宮市消防局PRキャラクター再創作」について掲載 「西宮市公式サイト」掲載ページ |
2025/03/03 | 宮っ子(3,4月号) | 公開実技講座 | 地域情報誌「宮っ子」にて「公開実技講座」の情報について掲載 |
2025/03/01 | 読売新聞 | 建築&芸術学部 学生3名 | 兵庫県西宮警察署と連携し、建築&芸術学部の学生3名が制作した「啓発ポスター」の贈呈式について掲載 |
2025/02/25 | 西宮市政ニュース | 公開講座 | 公開講座「西宮の100年を語る」について掲載 「西宮市政ニュース」掲載ページ(Web版) |
2025/02/21 | Canon | 大手前学園 | キヤノンマーケティングジャパングループのWebサイト内「導入事例」において、セキュリティ強化の取り組みについて掲載 「導入事例」掲載ページ |
2025/02/14 | 毎日新聞 | 大手前大学 | 「第42回大手前大学卒業制作展」開催情報について掲載 |
2025/02/10 | 西宮市政ニュース | 公開講座 | 公開講座「西宮の100年を語る」について掲載 「西宮市政ニュース」掲載ページ(Web版) |
2025/02/06 | 上毛新聞 | 坂元 英毅 准教授(現代社会学部) | 消防団への地域からの寄付金を巡る議論に関する記事で、坂元准教授の見解が掲載 |
2025/02/05 | 企業と人材 | 平野 光俊 学長 | 人材開発情報誌「企業と人材」2025年2月号の連載「『人』が活きる人材開発の理論と実践」において人材管理の理論と実践についてのインタビューが掲載 |
2025/02/02 | 読売テレビ「所さんの目がテン」 | 山下 真知子 客員教授(現代社会学部) | テーマ「観光列車で移動自体を楽しむ旅へ!絶景と一体になれる秘められた技」に関し、実験の提案と解説コメントにて山下客員教授が出演 |
2025/01/23 | 産経新聞 | 史学研究所 | 文堂古墳から出土した「頭椎大刀」「双龍環頭大刀」の3次元画像を、香美町教育委員会と共同でウェブ公開した件について掲載 |
2025/01/23 | 神戸新聞 | 史学研究所 | 文堂古墳から出土した「頭椎大刀」「双龍環頭大刀」の3次元画像を、香美町教育委員会と共同でウェブ公開した件について掲載 |
2025/01/22 | NIKKEI未来社会×共創ENGINE | 現代社会学部 1年 岡本 彩也さん | 2024年6〜12月に全6回の連続講座が行われた「日経BANPAKUゼミ」の最終回で全ての回に出席し地域活性化策を発表した岡本さんのコメントが掲載 「参加者全員が未来への決意表明『日経BANPAKUゼミ』が最終回」掲載ページ |
2025/01/18 | 図書新聞 | 二階堂 達郎 客員研究員(史学研究所 ) | 史学研究所 二階堂客員研究員の著書『知られざる台湾の炭鉱遺跡を調査』が書評にて紹介。 |
2025/01/04 | 読売新聞 | 平野光俊 学長 | 新春大学トップメッセージとして平野光俊 学長のコメント「人生のウェルビーイングを実現する学び」が掲載 「新春大学トップメッセージ2025【大手前大学】」掲載ページ |
2025/01/03 | 日本経済新聞 | 現代社会学部 1年 岡本 彩也さん | 「NIKKEI未来社会×共創ENGINE」面において、日経BANPAKUレポーターとして活動する岡本さんが2025年国際博覧会(大阪・関西万博)建築最終段階の会場に入りレポートする記事が掲載 「NIKKEI未来社会×共創ENGINE」掲載ページ |
2025/01/03 | NIKKEI未来社会×共創ENGINE | 現代社会学部 1年 岡本 彩也さん | 日経BANPAKUレポーターとして活動する岡本さんが学生取材班として取材及び執筆を担当した記事が掲載 「ミライの自分を体験 大阪ヘルスケアパビリオン」掲載ページ 「『放っておけない』海洋問題 ブルーオーシャンドームから海洋汚染防止を目指す」掲載ページ |
2025/01/01 | 朝日新聞 | 于 亜 教授(現代社会学部) | 神戸市・南京町の戦前から戦後、震災時についての記事にコメントが掲載 |
2024/12/28 | 読売新聞 | 現代社会学部 | 「月刊大学12月号」コーナーにおいて、地域に入り、住民と一緒に街づくりに取り組む「域学連携」が特集され、2013年頃より現代社会学部が関わっている京都府京丹後市での活動について掲載 「読売新聞」掲載ページ |
2024/12/24 | 朝日新聞 | 今福 章代 教授(建築&芸術学部) | 阪神・淡路大震災において、避難所や仮設住宅の子どもたちに絵を描いてもらうボランティア活動グループの代表を務めた今福教授の記事及び、30年近く保管してきた子どもたちの絵の展覧会を2025年3月21~30日、大学構内の大手前アートセンター(西宮市郷免町)で開催することについて掲載 「朝日新聞」掲載ページ |
2024/12/10 | テレビ愛知「5時スタ」 | 正岡 幹之 准教授(経営学部) | 駅の売店「キヨスク」が、新たなブランド「PLUSTA(プラスタ)」にリニューアルすることについて、マーケティングの専門家として正岡准教授が出演 「駅のキヨスクがブランド刷新「PLUSTA(プラスタ)」に」(5時スタ)」掲載ページ |
2024/12/10 | 読売新聞 | 建築&芸術学部 マンガ制作専攻 (佐藤晴美教授ゼミ) | 尼崎市消防局との連携により作成した消防団員募集広報物が活用された尼崎市ラッピングバスについて掲載 |
2024/11/20 | 産経新聞 | 史学研究所 | 室津海駅館特別展「海からの伝言~室津の海揚がり陶磁器~」にて史学研究所によって進められた調査・研究の成果が披露される件について掲載 |
2024/11/12 | 共同通信社 | 中島 由佳 教授(現代社会学部) | 共同通信社の、教育現場でのスクールドッグとの触れ合いに関する記事において、中島教授のインタビューが掲載され、以下の各新聞およびWebメディアに記事が掲載。
■新聞(計20社) 高知新聞、伊勢新聞、下野新聞(宇都宮)、山陽新聞(岡山)、東京新聞、佐賀新聞、南日本新聞(鹿児島)、大分合同新聞、千葉日報、山形新聞、神戸新聞、新日本海新聞、徳島新聞、日刊県民福井、中日新聞、北陸中日新聞、宮崎日日新聞、茨城新聞、山陰中央新聞、東奥新聞 ■Web(計4社) 下野新聞degital、山陰中央新報デジタル、モノバズ、CherieeNEWS |
2024/11/10 | 大學新聞 | 現代社会学部 坂倉孝雄 准教授ゼミ | ゼミ生が参加した「SDGs未来ビジネス学生コンテスト2024」、新ビジネスを提案する「企業課題部門」準グランプリについて掲載 |
2024/11/05 | 神戸新聞・第2朝刊 兵庫「D&I」 | 平野光俊 学長 | 特集「“人財”輝く兵庫へ Diversity&Inclusion」内、識者に聞く「D&I」のコーナーにて、平野学長のインタビュー記事が掲載。 |
2024/10/24 | 朝日新聞 | 史学研究所 | 室津海駅館特別展「海からの伝言~室津の海揚がり陶磁器~」にて史学研究所によって進められた調査・研究の成果が披露される件について掲載 |
2024/10/09 | リソースライブラリ | 大手前学園 | 日本ヒューレット・パッカード合同会社のWebサイト内「リソースライブラリ」において、柔軟かつ高度なセキュリティ実装と運用内製化で全学的な無線LAN環境整備を実現した取り組みなどについて掲載 「リソースライブラリ」掲載ページ |
2024/10/06 | 中日新聞 | 建築&芸術学部 川窪 広明 教授ゼミ | 尾鷲九鬼町にある古民家のトイレの改修や新たな塀の設置、障子張り替えなどの古民家再生活動について掲載 「中日新聞」掲載ページ |
2024/09/29 | 光る君へ紀行(第37回) | 今福 章代 教授(建築&芸術学部) | NHK大河ドラマ「光る君へ」で毎回最後の90秒に放映される「光る君へ紀行」に、建築&芸術学部 今福教授が再現された古代紫の染色品(絹)が紹介 「光る君へ紀行」掲載ページ(Web版) |
2024/09/27 | 先端教育 | 北村 雅昭 教授(経営学部) | 教育に関する情報誌「先端教育」の特集1「『骨太の方針2024』で重要課題に経営力を磨くリスキリング」に寄稿 「先端教育」掲載ページ(Web版) |
2024/09/25 | 西宮市政ニュース | 公開講座 | 公開講座「阪神間の100年の歴史」について掲載 「西宮市政ニュース」掲載ページ(Web版) |
2024/09/14 | 台湾TV「大愛電視」 | 経営学部 | 台湾にある慈済大学経営学部と大手前大学経営学部の間の相互交流に関する覚書を締結し、その様子について掲載 TV「大愛電視」掲載ページ(海外Webサイト) |
2024/09/12 | 台湾新聞「慈善新聞」 | 経営学部 | 台湾にある慈済大学経営学部と大手前大学経営学部の間の相互交流に関する覚書を締結し、その様子について掲載 台湾新聞「慈善新聞」掲載ページ(海外Webサイト) |
2024/09/05 | 學鐙 | 伊藤 宗彦 教授(経営学部) | 丸善雄松堂の企業誌「學鐙」の企画連載「学究余話」に伊藤教授のコラムが掲載 |
2024/09/03 | 宮っ子9・10号 | 山下 真知子 元教授(現代社会学部) | 表紙に山下元教授とゼミ生らが4年をかけて再塗装を実施した西宮市久保町にある「交通公園(久保公園)」が使用され、塗り替えの経緯や特長について紹介する記事が掲載 |
2024/09/03 | 和歌山県商工会報 | 正岡 幹之 准教授(経営学部) | 和歌山県商工会報(令和6年度9月号)の連載企画「専門家に聞くワンポイント経営アドバイス」に「継続利用を高めるスイッチング・コストの有効性」が掲載 「和歌山県商工会報」(PDF) |
2024/09/03 | 朝日新聞 | 今福 章代 教授(建築&芸術学部) | 8月24日に京都府京丹後市で行われた平安時代に最も高貴な色とされた「紫」を当時に近い方法で再現する染色教室について掲載 |
2024/08/26 | 京都新聞(丹後中丹版) | 今福 章代 教授(建築&芸術学部) | 8月24日に京都府京丹後市で行われた平安時代に最も高貴な色とされた「紫」を当時に近い方法で再現する染色教室について掲載 |
2024/08/26 | NHK NEWS おはよう日本 | 中島由佳 教授(現代社会学部) | 朝の全国ニュースの特集「変わりゆく小学校の動物飼育」内において取材を受け、インタビュー内容が放映されました。 |
2024/08/22 | 中日新聞 | 下田 元毅 講師(建築&芸術学部) | 8月13日に三重県尾鷲市九鬼町で実施された事前復興まちづくりイベント「ボッチde流しそうめん」について掲載 「中日新聞」掲載ページ |
2024/08/20 | NHK「まるっと!みえ」 | 下田 元毅 講師(建築&芸術学部) | 三重県尾鷲市九鬼町で実施された事前復興まちづくりイベント「ボッチde流しそうめん」のミニドキュメントがNHK津放送局管内の夕方のニュースにて放送され下田講師が出演 「イチ押し!「”被災したあと”を考える 流しそうめんで事前復興」(まるっと!みえ)」掲載ページ(二か月間の限定公開) |
2024/08/18 | 南海日日新聞 | 下田 元毅 講師(建築&芸術学部) | 8月13日に三重県尾鷲市九鬼町で実施された事前復興まちづくりイベント「ボッチde流しそうめん」について掲載 |
2024/08/15 | 朝日新聞 | 石畑 匡基 講師(国際日本学部) | 大谷吉継に関する新たな史料が確認された件について国際日本学部・石畑講師のコメントが掲載 「朝日新聞デジタル」掲載ページ(一部有料記事) |
2024/08/12 | 渋谷クロスFM | 藤井ひろみ 教授(国際看護学部) | 藤井ひろみ学部長が、渋谷クロスFM「NEXT POWER」にゲスト出演 「NEXT POWER」アーカイブ放送 |
2024/07/25 | 西宮市政ニュース | 実践英会話講座 | 実践英会話講座について掲載 「西宮市政ニュース」掲載ページ(Web版) |
2024/07/24 | 歯科総合業情報誌QUINT | 有本 錦 教授(短期大学・歯科衛生学科) | 情報誌内「学校探訪」コーナーにおいて大手前短期大学 歯科衛生学科について掲載。 |
2024/07/22 | 朝日新聞 | 大手前大学 | 7月21日開催のオープンキャンパスに、にじさんじ所属の人気VTuber周央サンゴさんが来学し体験授業を受講したことについて掲載 「朝日新聞デジタル」掲載ページ |
2024/07/16 | 西宮市政ニュース | 公開講座 | 公開講座「阪神間の100年の歴史」について掲載 「西宮市政ニュース」掲載ページ(Web版) |
2024/07/12 | 神戸新聞 | 大手前大学 | 7月15日に阪神甲子園歴史館、阪神甲子園球場で開催する探求型オープンキャンパスついて掲載 |
2024/07/05 | 毎日新聞 | 大手前大学 | 7月15日に阪神甲子園歴史館、阪神甲子園球場で開催する探求型オープンキャンパスついて掲載 |
2024/07/01 | PASH!+ | 大手前大学 | 7月21日に開催するオープンキャンパスに、にじさんじ所属の人気VTuber周央サンゴさんが来学し体験授業を受講することについて掲載 「PASH!+」掲載ページ |
2024/06/27 | 日本経済新聞 | 大手前大学 | 大学と高等専門学校の理系分野の拡充を促す事業で、文部科学省は26日、新たに85大学・11高専の計96校を選定。大手前大学は27年度に情報学部を新設し、産官学が連携した授業を通してデジタル実装の提案につなげることについて掲載 「日本経済新聞」掲載ページ |
2024/06/20 | 読売新聞 | 大手前大学 | 7月15日に甲子園にて実施する「探求型OPEN CAMPUS」について掲載 |
2024/06/20 | 神戸新聞 | 史学研究所 | 史学研究所講演会「大谷吉継の虚像と実像」について掲載 |
2024/06/15 | 食品新聞 | 健康栄養学部 | 6/2実施の「おおさかEXPOヘルシーメニューコンテスト」の上位3チームによる決勝戦にて学生考案メニュー「きつねう丼」が調理され試食されたことについて掲載 |
2024/06/15 | yahoo!ニュース | 健康栄養学部 | 6/2実施の「おおさかEXPOヘルシーメニューコンテスト」の上位3チームによる決勝戦にて学生考案メニュー「きつねう丼」が調理され試食されたことについて掲載 「yahoo!ニュース」掲載ページ |
2024/06/14 | 毎日新聞 | 史学研究所 | 史学研究所講演会「大谷吉継の虚像と実像」について掲載 |
2024/06/08 | 図書新聞 | 北島順子 教授(短期大学・医療事務総合学科) | 書籍『満州スポーツ史』について、北島教授の書評が掲載 |
2024/05/27 | 神戸新聞 | 和田 淳 教授 (建築&芸術学部) | アニメーション作品「いきものさん」の成果により、令和5年度(第74回)芸術選奨文部科学大臣新人賞 メディア芸術部門を受賞した和田教授の取材記事が掲載 「神戸新聞」掲載ページ |
2024/05/23 | 読売新聞 | 建築&芸術学部 マンガ制作専攻 (佐藤晴美教授ゼミ) | 尼崎市消防局との連携により作成した消防団員募集広報物について掲載 「読売新聞」掲載ページ |
2024/05/22 | 教育学術新聞 | 国際看護学部、国際看護学研究科 | 2024年3月に台湾から助産師を招き、大阪大手前キャンパスで実施した研修について掲載 |
2024/05/17 | ケアスル介護 | 矢野朋子 准教授(国際看護学部) | Webメディア「ケアスル介護」に、国際看護学部 矢野朋子准教授のコラムが掲載 「ケアスル介護」掲載ページ |
2024/05/01 | goomee(グミ) | 現代社会学部 3年 荒木 浩成さん、坂倉 孝雄 准教授(現代社会学部) | Webメディア「goomee」に、兵庫県主催「学生と描くSDGsプロモーション事業」に参加した荒木さんのインタビューと坂倉准教授のコメントが掲載 「goomee」掲載ページ |
2024/04/25 | 西宮市政ニュース | 建築&芸術学部 | ららぽーと甲子園「ららストリートギャラリー」において学生の作品が 5 月 29 日まで展示されることについて掲載 「西宮市政ニュース」掲載ページ(Web版) |
2024/04/25 | 西宮市政ニュース | 公開講座 | 公開講座「阪神間の100年の歴史」について掲載
「西宮市政ニュース」掲載ページ(Web版) |
2024/04/22 | 神戸新聞 | 放送部 | 兵庫県西宮警察署との連携で制作した動画「自転車安全利用5則」「ヘルメット着装啓発動画」「自転車保険の確実な加入」発表会の様子及び学生のインタビュー記事が掲載 |
2024/04/17 | 神戸新聞 | 交流文化研究所 | 3月30日実施された交流文化研究所シンポジウム「ポップカルチャーから見た日本」当日取材記事が掲載 |
2024/04/14 | 上毛新聞 | 坂元英毅 准教授(現代社会学部) | 減少が続く消防団員を確保するため、待遇改善に向けた取り組みの記事において、坂元准教授の見解が掲載 |
2024/04/11 | 食品新聞 | 健康栄養学部 4年(2024年3月時点) 谷 和志さん | 公益財団法人ニッポンハム食の未来財団 主催「第9回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」にて谷 和志さんの考案した「米粉でモチっと!小籠包」が最優秀賞を受賞したことについて掲載 |
2024/04/05 | 神戸新聞 | 平野 光俊 学長 北村 雅昭 教授 (経営学部) | 神戸製鋼所とネスレ日本が3月26日に開催した行事「『インクルーシブな職場づくり』について考えよう」においてパネル討論を行ったことについて掲載 |