MV

奨学金制度

在学中の奨学金制度
(全学部)

奨学金の種類 出願資格・条件など 期間
大手前学園奨学金
(1年生)
給付 月額20,000円
  • 学業優秀、品行方正で且つ経済的に困窮している者。
  • 1年生は秋学期 採用予定数:若干名
  • 学費減免を受けている者及び日本学生支援機構給付奨学金の給付を受けている者は応募できません。
当該年度限り
大手前学園奨学金
(2年生以上)
給付 月額20,000円
  • 学業優秀、品行方正で且つ経済的に困窮している者。
  • 2年生以上は春学期 採用予定数:若干名
  • 他の学内奨学金受給者並びに学費減免を受けている者及び日本学生支援機構給付奨学金の給付を受けている者は応募できません。
当該年度限り
大手前学園奨励金 給付 第1種
(学業優秀者に対する奨励金)
年額50,000円
  • 2年生以上で、学業成績の平均点が最上位の者。
  • 各学年各学科1名。
当該年度限り
第2種
(課外活動などでの成績優秀者)
年額10,000円、20,000円、30,000円、
50,000円、100,000円
  • スポーツ・文化などの活動で卓越した成績を修めた者、または団体。
  • 年間1回、若干名。
大手前学園
社会人学生
特別奨学金
給付 年額100,000円
秋学期に支給
  • 大学に在籍し、社会人特別入試(通学課程)合格者の者。
  • 学業優秀、品行方正で且つ経済的に困窮している者。
  • 他の学内奨学金及び日本学生支援機構給付奨学金の給付を受けている者は応募できません。
  • 採用予定数 若干名
当該年度限り
大手前学園
ASEAN留学生
学修サポート
奨学金
給付 月額20,000円
  • 大学に在籍し、ASEAN加盟国からの私費留学外国人の者。
  • 学業優秀、品行方正で且つ留学生活を続けていくために支援が必要であると認められる者。
  • 1年生は秋学期採用(6ヵ月分給付) 採用予定数 若干名
    2年生は春学期採用(12か月分給付) 採用予定数 若干名
当該年度限り
福井秀加奨学金 給付 月額30,000円
  • 本学園が国際交流協定を締結する外国の大学等(「協定校」)から受け入れた学業優秀、品行方正で且つ留学生活を続けていくために支援が必要であると認められる学生
  • 1年生は秋学期採用(6ヵ月分給付) 採用予定数 1名程度
    2年生は春学期採用(12か月分給付) 採用予定数 各学年1名程度
当該年度限り
国際看護学部
留学支援奨学金
給付 渡航費用の①50%、②30%
※渡航費用とは、航空運賃と宿泊費
  • 大学・国際看護学部に在籍する2年生で、必修科目の国際看護学実習Ⅲ(海外臨地実習プログラム・3年次)を履修見込みである者。
  • 学業優秀、品行方正で且つ経済的に困窮している者。
  • 採用予定数 若干名(①②とも)
2年生で採用された者に対して、3年次限り
大手前学園創立
75周年記念奨学金
給付 秋学期の学費相当額を上限とします。

本学入学後

  • 卒業年次などにおいて経済的理由により就学困難とみなされる者。
  • 経済的条件と学業成績を総合的に選考。
  • 他の学内奨学金受給者並びに学費減免を受けている者及び日本学生支援機構給付奨学金の給付を受けている者は応募できません。
卒業年次などの
秋学期
大手前学園
利子補給奨学金
利子
給付
提携銀行などに支払った
利子相当額
※上限50,000円
  • 現在提携している国の教育ローン・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・オリエントコーポレーションに限定。
  • 学業成績優秀・品行方正でかつ経済的に困窮している者。
最短修業年度内
福井有記念奨学金 給付 短期研修:20,000円
長期研修:100,000円
交換留学(欧州):150,000円
交換留学(アジア):80,000円
  • 本学が提供している海外協定校で実施される「海外短期研修、長期研修、海外インターンシップ、交換留学プログラム」への参加者で、所定の選考を経た者
左に定める
留学時
  • お問い合わせ先
    • 現代社会学部/国際日本学部/建築&芸術学部/経営学部 さくら夙川キャンパス学生課 TEL.0798-32-5010
    • 健康栄養学部/国際看護学部 大阪大手前キャンパス学生課 TEL.06-6941-7057

(2025年4月現在)

大手前学園入試
特別奨学金制度

国際⽇本学部 / 建築&芸術学部 /
現代社会学部 / 経営学部

対象入試種別 対象 金額
学校推薦型選抜入試 指定校方式 各指定校へ別途通知いたします 入学金半額[120,000円]免除
学校推薦型選抜入試 公募方式
(A・B日程)
各学部合格者のうち成績上位者20%でかつ、基礎学力検査(または実技方式試験)の得点150点以上の者

最大4年間の授業料
半額[年間415,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
一般選抜入試
(A日程)
2科目選択 各学部合格者のうち成績上位者10%でかつ、科目試験(または実技方式試験)の得点150点以上の者

最大4年間の授業料
半額[年間415,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
3科目選択 各学部合格者のうち成績上位者20%でかつ、科目試験の得点210点以上の者

最大4年間の授業料
全額[年間830,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
一般選抜入試(B日程) 各学部合格者のうち成績上位者20%でかつ、科目試験の得点150点以上の者

最大4年間の授業料
半額[年間415,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
大学入学共通テスト
利用入試
(A・B日程)
各学部合格者のうち成績上位者30%でかつ、合計点150点以上の者

最大4年間の授業料
全額[年間830,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
外国人留学生特別入試
⼆年次編⼊学試験
三年次編⼊学試験
(A・B・C日程)
合格者のうち優秀な者
(私費外国人留学生対象)

最大4年間の授業料
100%[年間830,000円]
50%[年間415,000円]
30%[年間249,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。

本学指定校のみ。詳細は出身学校進路指導部に確認してください。

健康栄養学部

対象入試種別 対象 金額
総合型選抜入試 授業体験方式 大学体験授業で一定の成績を修めた者 入学金[全額240,000円]
[100,000円]
[50,000円]
[25,000円]免除
学校推薦型選抜入試 公募方式
(A日程)
合格者のうち成績上位者10%でかつ、基礎学力検査の得点150点以上の者

最大4年間の授業料
半額[年間445,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
学校推薦型選抜入試 公募方式
(B日程)
一般選抜入試
(A・B日程)
2科目選択 合格者のうち成績上位者10%でかつ、科目試験の得点150点以上の者

最大4年間の授業料
半額[年間445,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
3科目選択 合格者のうち成績上位者10%でかつ、科目試験の得点210点以上の者

最大4年間の授業料
全額[年間890,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
大学入学共通テスト
利用入試
(A・B日程)
2科目選択 合格者のうち成績上位者10%でかつ、合計点150点以上の者

最大4年間の授業料
全額[年間890,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
3科目選択 合格者のうち成績上位者20%でかつ、合計点210点以上の者

最大4年間の授業料
全額[年間890,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
外国人留学生特別入試 合格者のうち優秀な者

最大4年間の授業料
100%[年間890,000円]
50%[年間445,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
三年次編入学試験(A・B日程) 合格者のうち筆記試験の成績上位者30%でかつ、筆記試験の得点80点以上の者

最大2年間の授業料
半額[年間445,000円]免除

  • 2年目は前年度までの成績による見直しあり。

国際看護学部

対象入試種別 対象 金額
総合型選抜入試 授業体験方式 大学体験授業で一定の成績を修めた者 入学金[全額240,000円]
[100,000円]
[50,000円]
[25,000円]免除
学校推薦型選抜入試 公募方式
(A日程)
合格者のうち成績上位者10%でかつ、基礎学力検査の得点150点以上の者

最大4年間の授業料
半額[年間525,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
学校推薦型選抜入試 公募方式
(B日程)
一般選抜入試
(A・B日程)
2科目選択 合格者のうち成績上位者10%でかつ、科目試験の得点150点以上の者

最大4年間の授業料
半額[年間525,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
3科目選択 合格者のうち成績上位者10%でかつ、科目試験の得点210点以上の者

最大4年間の授業料
全額[年間1,050,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
大学入学共通テスト
利用入試
(A・B日程)
2科目選択 合格者のうち成績上位者10%でかつ、合計点150点以上の者

最大4年間の授業料
全額[年間1,050,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
3科目選択 合格者のうち成績上位者20%でかつ、合計点210点以上の者

最大4年間の授業料
全額[年間1,050,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。

総合型選抜入試での大手前学園入試特別奨学金制度

国際⽇本学部 / 建築&芸術学部 / 現代社会学部 / 経営学部

種別 対象 対象学部 金額
国際日本 建築
&
芸術
現代社会 経営
総合型選抜入試
英語方式
特に優秀な者 若干名

最大4年間の授業料
全額[年間830,000円]
半額[年間415,000円]
1/4[年間207,500円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
  • 国際日本学部 英語方式は、半額[年間415,000円]・1/4[年間207,500円]免除のみ対象となります。
総合型選抜入試
国際日本学部 英語方式
特に優秀な者 若干名 - - -
総合型選抜入試
建築・インテリアデザイン
専攻方式
特に優秀な者 若干名 - - -
総合型選抜入試
作品発表方式
特に優秀な者 若干名 - - -
総合型選抜入試
特技方式
特に優秀な者 若干名
総合型選抜入試
授業体験方式
大学体験授業で一定の成績を修めた者 入学金[全額240,000円]
[100,000円]
[50,000円]
[25,000円]免除
  • 入試特別奨学金制度の併用不可。特待生制度の併用もできません。

特待生制度

国際⽇本学部 / 建築&芸術学部 / 現代社会学部 / 経営学部

種別 対象入試種別 対象学部 対象 金額
国際日本 建築&
芸術
現代社会 経営
英語特待生 学校推薦型選抜入試
公募方式(A・B日程)
一般選抜入試(A・B日程)
英語85点以上の
合格者全員

最大4年間の授業料
全額[年間830,000円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
二年次英語特別編入学試験
(A・B・C日程)
特に優秀な者 若干名

最大3年間(三年次編入生は最大2年間)の授業料
全額[年間830,000円]免除
半額[年間415,000円]
1/4[年間207,500円]免除

  • 2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。
三年次英語特別編入学試験
(A・B・C日程)
特に優秀な者 若干名

日本学生支援機構奨学金

貸与型

貸与型は第一種奨学金(無利息)と第二種奨学金(利息付)があります。貸与が終了するとどちらも返還の義務が生じます。

奨学金の種類 出願資格・条件など 期間

第一種
月額20,000円、30,000円、40,000円、54,000円(自宅通学者)
月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円(自宅外通学者)

  • いずれかを選択
  • 当該機構の定める収入基準内。
  • 本人の属する学部の上位1/3であること
  • 高校の評定平均が3.5以上の者(1年生)
  • 高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格し、上記に準ずると認められる者(1年生)
修業年限内

第二種
20,000円~120,000円(1万円単位)から希望する月額を選択

  • 当該機構の定める収入基準内。
  • 優秀な成績で学業を修了しうる資質能力を有すると学長が認める者。
  • 高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格し、上記に準ずると認められる者。(1年生)

入学時特別増額貸与
100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円より希望する金額を選択

  • 入学時特別増額貸与のみを申し込むことはできません。
  • 申請時の家計基準における「貸与額算定基準額」が75,000円以下となる者、または「日本政策金融公庫の『国の教育ローン』が利用できなかったことについて(申告)」を提出した者。

給付型

進学資金シミュレーターで家計基準を満たし、かつ、奨学金を申込、採用された方は、以下①②の2つの支援を受けることができます。
①給付型奨学金(原則返還が不要な奨学金)
②授業料等減免(授業料と入学金の免除または減額)

区分(1子・2子世帯) 区分(多子世帯) 期間
支援区分

第Ⅰ区分
①給付型奨学金(満額支援)
【自宅通学】  38,300円(42,500円)
【自宅外通学】75,800円

②授業料等減免(満額支援)
大学:年額700,000円減免

第Ⅰ区分(多子世帯)
①給付型奨学金(満額支援)
【自宅通学】  38,300円(42,500円)
【自宅外通学】75,800円

②授業料等減免(満額支援)
大学:年額700,000円減免

修業年限内

第Ⅱ区分
①給付型奨学金(2/3支援)
【自宅通学】  25,600円(28,400円)
【自宅外通学】50,600円

②授業料等減免(2/3支援)
大学:年額466,700円減免

第Ⅱ区分(多子世帯)
①給付型奨学金(2/3支援)
【自宅通学】  25,600円(28,400円)
【自宅外通学】50,600円

②授業料等減免(満額支援)
大学:年額700,000円減免

第Ⅲ区分
①給付型奨学金(1/3支援)
【自宅通学】  12,800円(14,200円)
【自宅外通学】25,300円

②授業料等減免(1/3支援)
大学:年額233,400円減免

第Ⅲ区分(多子世帯)
①給付型奨学金(1/3支援)
【自宅通学】  12,800円(14,200円)
【自宅外通学】25,300円

②授業料等減免(満額支援)
大学:年額700,000円減免

第Ⅳ区分(多子世帯)
①給付型奨学金(1/4支援)
【自宅通学】  9,600円(10,700円)
【自宅外通学】19,000円

②授業料等減免(満額支援)
大学:年額700,000円減免

多子世帯区分
①給付型奨学金 なし

②授業料等減免(満額支援)
大学:年額700,000円減免

  • 生活保護(受けている扶助の種類を問いません。)を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人は、上表のカッコ( )内の金額となります。

〇選考基準

選考基準には「学業基準」と「家計基準」の2つがあります。

1.【学業基準】
  • 高校の評定平均が3.5以上の者(1年生)
  • 高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格し、上記に準ずると認められる者(1年生)
  • GPA1/2以上または標準単位数以上を取得し学修計画書で意欲の確認ができる者(2年生以上)
2.【家計基準】(1)(2)

あなたと生計維持者のマイナンバーで行う以下「収入基準」及び「資産基準」のいずれにも該当する必要があります。あなたの世帯構成で収入基準に該当するか以下「進学資金シミュレーター」で確認して下さい。

「進学資金シミュレーター」
(1)収入基準

[第Ⅰ区分・第Ⅰ区分(多子世帯)]
あなたと生計維持者の市長村民税所得割が非課税であること

[第Ⅱ区分・第Ⅱ区分(多子世帯)]
あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること

[第Ⅲ区分・第Ⅲ区分(多子世帯)]
あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること

[第Ⅳ区分(多子世帯)]
あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が51,300円以上154,500円未満であること

[多子世帯区分]
あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が154,500円以上の場合

(2)資産基準
  • 第Ⅰ区分~第Ⅲ区分:①給付奨学金・②授業料減免
    →あなたと生計維持者の資産額合計が5,000万円未満であること
  • 第Ⅰ区分(多子世帯)~第Ⅳ区分(多子世帯):①給付奨学金
    →あなたと生計維持者の資産額合計が5,000万円未満であること
  • 区分(多子世帯)に含まれるすべての区分:②授業料減免
    →あなたと生計維持者の資産額合計が3億円未満であること
  • お問い合わせ先
    • 現代社会学部/国際日本学部/建築&芸術学部/経営学部 さくら夙川キャンパス学生課 TEL.0798-32-5010
    • 健康栄養学部/国際看護学部 大阪大手前キャンパス学生課 TEL.06-6941-7057

(2025年4月現在)

在学中の奨学金制度(大学院)

奨学金の種類 出願資格・条件など 期間
大手前学園奨学金
(2年生以上)
給付 月額20,000円
  • 学業成績優秀、品行方正でかつ経済的に困窮している者。
  • 2年生以上は春学期 採用予定数:約22名
    (大学院・大学・短大をあわせて)
当該年度限り
大手前学園
利子補給奨学金
利子給付 提携銀行などに支払った利子相当額
※上限50,000円
  • 現在提携している国の教育ローン・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・オリエントコーポレーションに限定。
  • 学業成績優秀・品行方正でかつ経済的に困窮している者。
当該年度限り
  • お問い合わせ先
    • 比較文化研究科 さくら夙川キャンパス学生課 TEL.0798-32-5010
    • 国際看護学研究科 大阪大手前キャンパス学生課 TEL.06-6941-7057

その他の奨学金制度(大学院)

奨学金の種類 出願資格・条件など 期間
日本学生支援機構 貸与 第一種
(無利子)

【修士課程/博士前期課程】
50,000円、88,000円から選択

【博士後期課程】
80,000円、122,000円から選択

  • 当該機構の定める収入基準内で、且つ経済的理由により修学困難な者。
  • 当該機構の定める学力基準内。

*1 授業料後払い制度とは、在学中は授業料を納付せず(国が在学中の授業料を立て替え)、大学院修了後の所得に応じて返還(後払い)できるという制度です。

最短修業年度内
授業料後払い制度*1
※第一種(無利子)

【修士課程/博士前期課程のみ】
〈授業料支援金〉
「授業料」相当額
※入学金、施設設備費、実習費は含みません

〈生活費奨学金〉
0円、20,000円、40,000円から選択

第二種
(有利子)

【修士課程/博士前期課程/博士後期課程】
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択

  • 当該機構の定める収入基準内で、且つ経済的理由により修学困難な者。
  • 当該機構の定める学力基準内。
最短修業年度内
100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から選択
  • 学力基準:併せて貸与を受ける奨学金(第一種、第二種)の基準を適用。
  • 家計基準:申請時の家計基準における「貸与額算定基準額」が0円となる者、又は「日本政策金融公庫の教育ローンが利用できなかったことについて(通知文)」を提出した者。
初回振込時のみ
  • お問い合わせ先
    • 比較文化研究科 さくら夙川キャンパス学生課 TEL.0798-32-5010
    • 国際看護学研究科 大阪大手前キャンパス学生課 TEL.06-6941-0757