安藤忠雄氏設計による知的好奇心、美的探求心、クリエイティブな力にあふれる空間。
バックグラウンド
阪神間にモダニズム文化が花開いた頃、ここには実業家、岩本栄之助氏の私邸がありました。岩本氏は大阪中之島中央公会堂を寄付したことで知られています。大正5年に設立された中央公会堂は、今でも時代と人びとが交錯する文化の拠点であり続けています。一方、岩本邸の向かいの土地、現在のさくら夙川キャンパス本館の建つところには、西宮の実業家、福井治兵衛氏の私邸がありました。艸公(そうこう)という俳号を持つ彼は、文化への造詣が深く、俳人や画家、作家など、多くの文化人との交流を通して、西宮芸術講演会や美術展覧会などを開催し、地域の文化振興に情熱を注いでいました。

そして次世代へ
大手前アートセンターは1992年(平成4年)の設立以来、文化発信の拠点として展覧会や学術講演会、ミニコンサート、そして在学生たちの作品発表の場として、先人たちの精神を次世代に伝え、文化創造の担い手が集う場としての役割を担っています。そして現在は、大学・短期大学の建築専攻の教室としても活用されており、学生たちにとってまさに生きた学びの場となっています。

アーカイブ
活動記録
2016年~現在
開催年 | タイトル | 会期 | 内容 |
---|---|---|---|
2024年 | 建築&芸術学部 第41回卒業制作展 55期デザイン・造形美術 16期マンガ制作、映像・アニメーション 21期 建築・インテリア |
2/3~2/12 | 卒展 |
2023年 | 建築&芸術学部 第40回卒業制作展 54期デザイン・造形美術 15期マンガ制作、映像・アニメーション 20期 建築 |
2/4~2/12 | 卒展 |
2022年 | 建築&芸術学部 第39回卒業制作展 53期デザイン・造形美術 14期マンガ制作、映像・アニメーション 19期 建築 |
2/5~2/13 | 卒展 |
2021年 | メディア・芸術学部第38回卒業制作展 52期デザイン・造形美術 13期マンガ制作、映像アニメーション 18期 建築 |
2/6~2/14 | 卒展 |
2020年 | メディア・芸術学部第37回卒業制作展 51期デザイン・造形美術 12期マンガ制作、映像アニメーション 17期 建築 |
2/8~2/16 | 卒展 |
2019年 | メディア・芸術学部第36回卒業制作展 50期デザイン・造形美術 11期マンガ制作、映像アニメーション 16期 建築 |
2/9~2/17 | 卒展 |
2018年 | メディア・芸術学部第35回卒業制作展 49期デザイン・造形美術 10期マンガ制作、映像アニメーション 15期 建築 |
2/10~2/18 | 卒展 |
2017年 | メディア・芸術学部第34回卒業制作展 48期デザイン・造形美術 9期マンガ制作、映像アニメーション 14期 建築 |
2/11~2/19 | 卒展 |
2016年 | メディア・芸術学部第33回卒業制作展 47期デザイン・造形美術 8期マンガ制作、映像アニメーション 13期 建築 |
2/13~2/21 | 卒展 |
2011年~2015年
開催年 | タイトル | 会期 | 内容 |
---|---|---|---|
2015年 | 大手前大学園70周年・大手前大学50周年記念事業 日仏文化交流シンポジウム関連展示 「日仏文学・美術の交流-トロンコワ・コレクションとその周辺 その2-」作品展 |
11/18~22 | 特別展示 |
大手前大学園70周年・大手前大学50周年記念事業 日仏文化交流シンポジウム関連展示 メディア・芸術学部 実技担当教員による展覧会 -デザイン、造形美術、マンガ、アニメーション- 「OTEMAE ART SCENE2015」 |
11/17~22 | 企画展 | |
メディア・芸術学部第32回卒業制作展 46期デザイン・造形美術 7期マンガ、アニメーション 12期建築 |
2/14~22 | 卒展 | |
2014年 | 大手前大学園70周年・大手前大学50周年記念事業 クッキングパパVS味いちもんめ ~描きつづけて30年~ うえやまとち・倉田よしみ二人展 |
11/1~16 | 企画展 |
大手前大学公開講座関連展示 「夙川・知の散歩道」展 -夙川と大手前大学- |
5/19~31 | 企画展 | |
メディア・芸術学部第31回卒業制作展 45期デザイン・造形美術 6期マンガ、アニメーション 11期建築 |
2/8~16 | 卒展 | |
2013年 | メディア・芸術学部第30回卒業制作展 44期デザイン・造形美術 5期マンガ、アニメーション 10期建築 |
2/9~17 | 卒展 |
2012年 | 大手前アートセンター竣工20周年記念 あした天気になぁれ!ちばてつや展 |
10/6~21 | 特別展 |
西宮まちたび博2012 オープニングイベント 「HAPPY CREATOR たかいよしかずの仕事とみやたんの宝もの展」 |
9/15~30 | イベント | |
メディア・芸術学部第29回卒業制作展 43期デザイン・造形美術 4期マンガ、アニメーション 9期建築 |
2/11~19 | 卒展 | |
2011年 | 中村佑介の世界展 | 4/23~5/15 | 企画展 |
メディア・芸術学部第28回卒業制作展 42期デザイン・造形美術 3期マンガ、アニメーション 8期建築 |
2/11~20 | 卒展 |
2001年~2010年
開催年 | タイトル | 会期 | 内容 |
---|---|---|---|
2010年 | メディア・芸術学科41期造形美術コース 2期マンガ・アニメーションコース、人間環境学科7期建築コース 第27回卒業・修了制作展 |
2/13~21 | 卒展 |
2009年 | モンキー・パンチ展 | 9/12~10/3 | 企画展 |
メディア・芸術学科40期造形美術コース 1期マンガ・アニメーションコース、人間環境学科6期建築コース 第26回卒業・修了制作展 |
2/14~22 | 卒展 | |
2008年 | 美術学科39期(造形美術コース) 人間環境学科5期(建築コース) 第25回卒業制作展 |
2/9~17 | 卒展 |
2007年 | 学園創立60周年記念 こども・アニメーション映画祭 | 10/6~8 | 企画展 |
学園創立60周年記念 キッズ・ゲルニカ 国際こども平和壁画展 | 9/14~18 | 企画展 | |
学園創立60周年記念 山田崇雄50年展 | 2/25~3/4 | 特別展 | |
美術学科38期(造形美術コース) 第24回卒業・修了制作展 |
2/10~18 | 卒展 | |
2006年 | 学園創立60周年記念 阪神間ゆかりの洋画家展 ~黒田重太郎と信濃橋洋画研究所~ |
4/23~5/7 | 企画展 |
美術学科37期(造形美術コース) 第23回卒業・修了制作展 |
2/3~12 | 卒展 | |
2005年 | 美術学科36期(造形美術コース) 第22回卒業制作展 |
2/4~15 | 卒展 |
2004年 | 美術学科35期(造形美術コース) 第21回卒業制作展 |
2/4~13 | 卒展 |
2003年 | とももライブ 「フォルクローレの花祭り」 | 10/18 | コンサート |
とももライブ 「狂言」留学生とともに楽しむ | 7/4 | ワークショップ | |
とももライブ 「水からの伝言」 講師:江本勝 | 4/20 | 講演会 | |
美学・美術史学科34期(造形美術コース) 第20回卒業・修了制作展 |
2/5~16 | 卒展 | |
2002年 | アートセンター開館10周年記念 大手前ゆかりの洋画家展(平成14年度所蔵作品展) |
9/21~29 | 企画展 |
美学・美術史学科33期(造形美術コース) 第19回卒業・修了制作展 |
2/1~11 | 卒展 | |
2001年 | 日本美術史関係資料展 (平成13年度所蔵作品展) | 9/22・26~29 | 企画展 |
美学・美術史学科32期(造形美術コース) 第18回卒業・修了制作展 |
2/1~12 | 卒展 |
1992年~2000年
開催年 | タイトル | 会期 | 内容 |
---|---|---|---|
2000年 | モンゴルと日本の子どもたちの作品展 | 10/30~11/5 | 後援・会場貸出 |
スティーブン・ファージング作品展 | 6/6~9 | 企画展 | |
平成11年度卒業制作展受賞作品展 | 4/5~14 | 企画展 | |
美学・美術史学科31期(造形美術コース) 第17回卒業・修了制作展 |
1/25~2/6 | 卒展 | |
1999年 | 美学・美術史学科30期(造形美術コース) 第16回卒業・修了制作展 |
1/26~2/10 | 卒展 |
1998年 | 第15回Anてなコンサート 鍋島直昶カルテット&小川理子のジャズスイング |
2/14 | コンサート |
美学・美術史学科29期(造形美術コース) 第15回卒業・修了制作展 |
1/27~2/8 | 卒展 | |
撮りみんぐ | 1/22 | 会場貸出 | |
1997年 | 第14回Anてなコンサート クラクフの若き俊才たち ヴァイオリンとピアノ ポーランドの夕べ |
11/8 | コンサート |
黒田アキ展 コスモガーデンプロジェクト | 9/11~10/31 | 特別展 | |
教員展 OTEMAE ART SCENE | 7/15~26 | 企画展 | |
第13回Anてなコンサート バリトン 福田朋英が歌う“やすらぎの夕べ” |
7/12 | コンサート | |
第12回Anてなコンサート 柴田彩子 ライアーコンサート 竪琴の調べ |
4/12 | コンサート | |
美術史学会 西支部例会 | 3/15 | 会場貸出 | |
阪神町づくり懇話会 | 3/1 | 会場貸出 | |
美学・美術史学科28期(造形美術コース) 第14回卒業・修了制作展 |
1/28~2/9 | 卒展 | |
第11回Anてなコンサート 胡弓と古筝で奏でる春の歌 |
1/18 | コンサート | |
1996年 | 第10回Anてなコンサート ガルファー四重奏団 タンゴの世界 |
10/5 | コンサート |
学園創立50周年記念 黒澤明・絵コンテの世界展 | 9/9~30 | 特別展 | |
井澤幸三・砂押かほる 二人展 | 7/11~26 | 企画展 | |
教員展・卒業生優秀作品展 | 5/25~27 | 企画展 | |
親子のための春休みフェニックスコンサート | 3/22 | 会場貸出 | |
第8回Anてなコンサート 杉山雄一 バイオリン・ビオラコンサート |
2/17 | コンサート | |
美学・美術史学科27期(造形美術コース) 第13回卒業・修了制作展 |
1/27~2/9 | 卒展 | |
1995年 | 阪神間サミット3 | 11/18 | シンポジウム |
バロックコンサート | 11/5 | コンサート | |
生誕100年記念「甦る大石輝一展」 | 11/5~25 | 特別展 | |
第7回Anてなコンサート フラメンコ エル・ポカ岡崎 |
10/28 | コンサート | |
横尾忠則展 | 9/12~10/30 | 特別展 | |
博物館実習 | 8/2~8 | 授業 | |
第6回Anてなコンサート 真夏の夕べ JAZZライブ |
7/22 | コンサート | |
美学・美術史学科第26期(造形美術コース) 6月の卒業制作展 |
6/11~18 | 卒展 | |
第5回Anてなコンサート 森潔シャンソンコンサート |
5/27 | コンサート | |
1994年 | 阪神間サミット2 | 11/3 | シンポジウム協力 |
第4回Anてなコンサート 佐々由佳里 ピアノリサイタル |
10/8 | コンサート | |
三尾公三展 | 9/12~10/1 | 特別展 | |
第3回Anてなコンサート 藤田博トリオジャズライブ |
- | コンサート | |
山本恪二 彫刻展 | 6/21~7/9 | 企画展 | |
近藤濶「陶芸を語る」 | 4/23 | シンポジウム | |
第43回和漢比較文学会例会(西部) | 4/16 | 会場貸出 | |
第2回Anてなコンサート エリック・コロン&由子コロン(ギターと歌) |
3/26 | コンサート | |
美学・美術史学科第25期(造形コース) 卒業制作展 |
2/1~13 | 卒展 | |
第1回Anてなコンサート 吉川具仁子ソプラノリサイタル |
1/29 | コンサート | |
「ミルトンと聖書」 | 1/22 | シンポジウム | |
1993年 | 「中村善種 人と作品」 公開ディスカッション | 7/10 | シンポジウム |
中村善種展 | 6/22~7/10 | 企画展 | |
アートセンター開館1周年記念 元永定正展 |
4/27~5/22 | 特別展 | |
アートセンター開館1周年記念 芸術対談 | 4/26 | シンポジウム | |
美学・美術史学科24期(造形美術コース) 第10回卒業・修了制作展 |
2/1~13 | 卒展 | |
東北アジアの文明の起源を求めて | 1/19 | 公開講座 | |
1992年 | 教員展 いまふくふみよ・久木一直・廣田政生展 | 11/12 | 企画会 |
インターカレッジフェスティバル協賛企画 「ギリシヤとオリエント文明」 講師:衣笠茂文学部長(アートセンター館長) |
10/10 | 講演会 | |
教員展 山田信義展 | 10/10~24 | 企画会 | |
日本文化学科解説記念講演会 「初期友禅染(江戸時代中期の美意識)」 「縄文時代の精神世界を探る」 |
5/7 | 講演会 | |
オープニング記念展覧会 田中一光・グラフィックアート展 | 4/28~5/9 | 特別展 | |
オープニング記念シンポジウム「デザインの現場」 | 4/27 | 講演会 |