MV

博士後期課程入試

募集人員

研究科 専攻 募集人員
比較文化研究科 比較文化専攻 第1期 3名
第2期

出願資格

次のいずれかに該当する者

  • 外国人のみ、1~5のいずれかに該当し、さらに6~7の要件を満たす者
  • 修士の学位又は専門職学位を有する者及び2025年3月までに修士の学位又は専門職学位を取得する見込みの者
  • 外国において、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者及び2025年3月までに授与見込みの者
  • 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者及び2025年3月までに授与見込みの者
  • 我が国において、外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者及び2025年3月までに授与見込みの者
  • 文部科学大臣の指定した者
    (平成元年9月1日文部省告示第118号-大学院の入学に関し修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認められる者)
  • 日本語能力試験N1の合格者または日本留学試験(日本語)の得点260点以上の者<日本(海外)に在住する外国人のみ>
    ただし、日本語能力が不十分であっても、学習する内容によっては研究科長の判断により出願を認める場合がある
  • 第2期については「出入国管理及び難民認定法」による「留学」の在留資格を有する場合のみ出願可能

入試日程

出願期間 選考日時 合格発表
第1期 2024年10月10日(木)~10月18日(金)
※必着
2024年11月6日(水) 2024年11月15日(金)
第2期 2025年1月14日(火)~1月21日(火)
※必着
2025年2月4日(火) 2025年2月25日(火)
  • 試験時間の詳細は受験票返却時にお知らせいたします。

出願手続き

志願者は、下記の書類をとりまとめて本学所定の封筒に入れ、郵送または持参してください。

(1)出願書類及び検定料

書類等 提出
部数
提出
該当者
摘要
1 入学願書 1部 全員 所定の用紙によること。
2 受験票、写真票 1部
  • ア 所定の用紙によること。
  • イ それぞれに、所定の事項を記入し、受験票の裏面に、323円切手を添付のうえ返信先の住所・氏名を明記すること。写真票には、裏面に氏名を書いた写真(上半身、脱帽、正面向きのもので、出願前3カ月以内に撮影した縦4cm×横3cmのもの)を貼り付けること。
3 修士課程修了(見込み)
証明書等
1部 出願資格にかかわるもの。
(大学院修士課程を修了した者又は修了見込みの者は、出身大学院の研究科長が作成したもの)
4 成績証明書 1部 出身大学の学長又は研究科長が作成し、厳封したもの。
5 修士論文等 1部

提出された論文等は返却しない。日本語又は英語で書かれたもの以外は、和文の訳文を作成の上、併せて提出すること。

  • ア 修士課程修了の者

    • a.修士論文(写)
    • b.修士論文の概要(A4判の用紙を使用、和文の場合は2,000字程度、英文の場合は1,000語程度)
  • イ 修士課程修了見込みの者

    • a.修士論文として予定の論文(写)
    • b.上記aの概要(A4判の用紙を使用、和文の場合は2,000字程度、英文の場合は1,000語程度)
  • ウ 上記以外の者

    • a.アに準拠した「修士の学位相当の論文」(写)
    • b.「修士の学位相当の論文」の概要(A4判の用紙を使用、和文の場合は2,000字程度、英文の場合は1,000語程度)
6 修士論文等の概要 5部
7 志望理由・研究計画書 1部 所定の用紙によること。
8 あて名シール 1部 所定の用紙によること。
9 日本語能力試験N1合格証明書、または日本留学試験(日本語)の得点260点以上の証明書(複写でもよい) 1部 外国人のみ 本学、博士前期課程からの進学者については、提出不要。
10 パスポートの写し
在留カードの写し
1部 日本に在住する外国人

日本に在住する外国人は、次の証明書等を提出すること。

  • ア パスポートの写し(顔写真・氏名・在留資格・在留期間が記載されているページ)
  • イ 在留カードの写し(両面)
11 連絡先届出書 1部 外国人のみ 所定の用紙によること。
連絡人(国内外を問わず独立した生計を営む成年者)が自署した「連絡先届出書」を提出。
12 検定料 30,000円
(右記の口座へ振り込みをお願いします)
- 全員

<振込先>
三井住友銀行西宮支店 普通預金 8129591
学校法人 大手前学園
ガク)オオテマエガクエン

  • 出願者ご本人名義でお願いします。
  • 振込手数料はご依頼者負担となります。
  • 出願書類のうち、日本語以外で記載した証明書等には、日本語訳を添付してください。
  • 提出書類のうち、「6.修士論文等の概要」については、必要部数をコピーして、それぞれ一部ずつクリップ等で留めて提出してください。
  • 身体に障害のある者(視力・聴力・肢体不自由)で、受験に際して特別の配慮を必要とする場合は事前にご相談のうえ、出願時に「受験特別措置願」(様式自由)を提出してください。また、出願後の不慮の事故等により負傷者が受験時の特別措置を希望する場合は早めに教務課大学院入試係0798-32-5009まで申し出てください。
  • いったん提出された出願書類は、いかなる理由があっても返還いたしません。

(2)出願方法

  • 郵送の場合は、出願期間内に簡易書留にて下記宛に郵送してください。(必着)
  • 持参の場合は、出願期間内の平日(月曜日~金曜日) 午前9時〜午後5時までに、下記宛に提出してください。

(3)出願書類提出先

〒665-8552
西宮市御茶家所町6-42
大手前大学さくら夙川キャンパス
教務課大学院入試係
TEL:0798-32-5009

選考方法

試験科目等 時間
口述試験 研究計画書及び、修士論文審査、修士論文に関する事項について試問 60分

試験会場

大手前大学 さくら夙川キャンパス (JRさくら夙川駅、阪急夙川駅、阪神香櫨園駅下車徒歩7分)

合格発表

合否結果は合格発表当日、受験生本人宛に通知書を郵送します。
第1期 2024年11月15日(金)投函 (到着日ではありません。)
第2期 2025年2月25日(火)投函(到着日ではありません。)

  • 学内掲示、Web発表は行いません。また、合否に関する電話等による問い合わせには一切お応えできません。

入学手続き

合格通知書を受領した者は、所定の金額を下記納入期日までに納入してください。

入学金納入期日 授業料納入期日
第1期 2024年12月2日(月) 2024年12月16日(月)
第2期 2025年3月7日(金) 2025年3月14日(金)

納入金

(単位:円)

費目 入学時納入金 次学期納入金
入学金 200,000 -
授業料 280,000 280,000
合計 480,000 280,000
  • 大手前大学大学院博士前期課程(修士課程)を修了し、引き続き博士後期課程に進学する者の入学金は免除します。
  • 一旦納入した入学手続時の緒納付金(入学金・授業料)は返還いたしません。
    ただし、2025年3月21日(金)[必着]までに文書で入学辞退を教務課に申し出て、所定の手続きをとった場合に限り、入学金を除く授業料は返還いたします。
  • 最終年度に、授業料などと共に同窓会費(終身)として、別途10,000円徴収いたします。
    ※大手前大学または大手前女子大学卒業生、大手前大学大学院博士前期課程(修士課程)修了生は徴収いたしません。

個人情報<個人情報の取り扱いについて>

(1)利用目的

出願および入学手続きあたってご記入いただいた個人情報は、入学試験実施、合格通知、入学手続きとこれらに付随する業務で利用されます。

(2)取り扱い方針

  • ご記入いただいた個人情報は厳重に取り扱われます。また、上記「利用目的」以外には一切利用されません。
  • ご記入いただいた個人情報の取り扱いを外部に委託する場合があります。その場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、適正な管理を実施させます。

お問い合わせ: 0798-32-5009(教務課大学院入試係)