
研究者・教員情報
貝森 淳哉 カイモリ ジュンヤ
KAIMORI Junya

プロフィール
-
学部
-
健康栄養学部
-
専攻
-
栄養学
-
職名
- 教授
-
役職
- 副学長
-
学位
- 医学博士
-
研究分野
-
医学・歯科医学・薬学
-
研究テーマ
-
腎不全の食事療法 腎臓病 遺伝性腎疾患 腎臓移植
-
コメント
- 本来は、原因不明の腎疾患を発見して、病態生理を明らかにすることを長年やってきましたが、最近では、基礎的な研究から、臨床研究まで腎臓に関わる研究を広く行っています。
-
主な著書・論文
-
1. A heterozygous LAMA5 variant may contribute to slowly progressive, vinculin-enhanced familial FSGS and pulmonary defects.JCI Insight e158378(23) 2022.
2.Cyclosporine A Treatment of Proteinuria in a New Case of MAFB-Associated Glomerulopathy without Extrarenal Involvement: A Case Report. Nephron 145(4) 2021.
3. Analysis of an ADTKD family with a novel frameshift mutation in MUC1 reveals characteristic features of mutant MUC1 protein. NDT 32(12) 2017.
4. NEDD4-family E3 ligase dysfunction due to PKHD1/Pkhd1 defects suggests a mechanistic model for ARPKD pathobiology. SciRep 7(1) 7733 2017.
5.Visualization of kidney fibrosis in diabetic nephropathy by long diffusion tensor imaging MRI with spin-echo sequence. SciRep 7(1) 5731 2017.
6.Histone H4 lysine 20 acetylation is associated with gene repression in human cells. SciRep 6 24318 2016.
-
主な担当授業
- 解剖生理学、解剖生理学実習、病理学