MV

ニュース・プレスリリース

【健康栄養学部】解剖生理学実験Ⅱ 授業紹介!

2024.10.20

ニュース
  • 健康栄養学部

健康栄養学部3年生が行う「解剖生理学実験Ⅱ」では、身体活動量を科学的に計測する実習を行いました。

この授業では、活動量計を1週間装着し、正確に身体活動量を計測します。これにより、総消費カロリーや脂肪燃焼量、エクササイズの量、歩数、強度別の活動時間など、さまざまなデータを分析することができます。

使用する活動量計は三次元加速度センサーを活用し、独自のアルコリズムを駆使して信号処理を行い、歩行と日常の動きを識別し、身体活動データを10秒ごとに記録します。このプロセスを通じて、学生たちは自分の身体活動の状況を客観的に把握し、健康管理に役立てることができます。

このように実習授業を通じて得られる経験は、将来管理栄養士として働く上で必要なスキルを身につける重要なステップです。管理栄養士は、個々の健康状態やライフスタイルに応じた栄養指導を行い、より良い生活をサポートする専門家です。

健康栄養学部での学びは、単なる知識にとどまらず、実際の現場で役立つ実践的なスキルを養うことができます。

学生たちは、未来を切り拓く管理栄養士として、人々の生活をより豊かにするための知識と技術を身につけながら、充実した学生生活を送っています。

(配信元:食品栄養研究室)