MV

ニュース・プレスリリース

【健康栄養学部】生化学実験Ⅰ 授業紹介!

2024.10.14

ニュース
  • 健康栄養学部
p Hメーターを使って、正確なpHを測定しました。
p Hメーターを使って、正確なpHを測定しました。
p Hメーターを使って、正確なpHを測定しました。
実験結果をグループで相談しながらまとめます。
p Hメーターを使って、正確なpHを測定しました。
pHによって、色が変化する様子が観察できました。

健康栄養学部2年生が行う「生化学実験Ⅰ」の授業を紹介します。

授業では、酸性、中性、アルカリ性の溶液を使って、pHと色の変化を観察しました。pHとは、液体の酸性やアルカリ性の強さを示す指標で、私たちの生活や健康に深く関わっています。

実験では、ナスの皮から色素を抽出し、その液体をさまざまなpHの溶液に加えました。酸性の溶液では赤色、アルカリ性の溶液では青色に変化する様子が観察でき、この色の変化を利用して、pH指示薬としての可能性について考えることができました。

授業は、教員の指導のもと、実験の目的や手順を理解し、グループで協力しながら進めます。グループでの学習は、意見を交換し合い、問題を解決する力を育む大切な機会です。チームワークやコミュニケーション能力も養われ、より深く理解し合うことができます。

健康栄養学部では、管理栄養士を目指す学生たちが、さまざまな機器を用いて、理解しやすく、実践的な実験を行っています。また、実験中は教員や助手がサポートするため、安心して学ぶことができます。

このように実験を通じて、科学の楽しさや協力の大切さを実感しながら、管理栄養士としての知識を深めています。

(配信元:食品栄養研究室)