MV

研究者・教員情報

山本 一貴 ヤマモト カズキ

YAMAMOTO Kazuki

プロフィール

学部

建築&芸術学部

職名

准教授

学位

博士(工学)

研究分野

理学・工学・建築

研究テーマ

建築計画学 建築史 建築論 近代建築 保存再生

コメント

専門は建築計画学、なかでも建築史・建築論です。私たちにとってより良い空間を形づくっていくには、現代に繋がる近代を問い直すことが重要であると考え、ドイツを中心に欧米の近代建築思潮や日本との相互作用を研究しています。近年では保存再生にも関心を広げています。

主な著書・論文

・The Walter Gropius Exhibition in Berlin 1930 and its Introduction to Japan, the 14th ISAIA, 2024. (共著)
・幻の神戸市公会堂の建設計画と設計競技, 神戸市史紀要「神戸の歴史」(27), 2018.
・住まいにおける新しい郷土像の展開―H・デ・フリースによる1920年代後半のドイツでの住宅建設計画を中心に― , 日本建築学会住宅系研究報告会論文集 10, 2015. (共著)
・ハインリヒ・デ・フリース著『未来の住宅都市』にみる第一次世界大戦後のドイツにおいて目指された大都市の住まいの計画理念と方法, 日本建築学会住宅系研究報告会論文集 9, 2014. (共著)
・第一次世界大戦後のドイツにおける「倹約」の建築理念と方法―ベーレンスとデ・フリースの共著『倹約建設について』の歴史的位置づけをめぐって― , 日本建築学会住宅系研究報告会論文集 8, 2013. (共著)
・アドルフ・ベーネと近代建築の理念, Dreams of the other - 彼岸の夢 : 研究論文集日独百年の建築・都市計画における相互交流 桂、バウハウス、ブルーノ・タウトから新しいエコロジーへ, 神戸大学21世紀COEプログラム「安全と共生のための都市空間デザイン戦略」, 2007.

主な担当授業

「住まいの歴史」「東洋建築史・西洋建築史」「設計製図演習Ⅱ」

メディア出演のコメンテーターとして、産官学連携のご依頼をお待ちしております。