大手前大学

  • オープンキャンパス
  • 体験授業
  • 資料請求
  • 入試情報
  • アクセス
  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • LINE
  • FACEBOOK

英語国際コミュニケーション専攻

世界で影響力の高い欧米を
文化の側面から理解、
併せて英語力を高める。

伝統文化のヨーロッパと新しい文化のアメリカ。この2つの世界を多様な視点から学び、グローバルな思想を培うとともに、「聞く」「話す」「読む」「書く」4つの要素をトータルに学び、英語で考え・発表し・ディスカッションできるレベルまで語学力を向上させます。

MESSAGE

大島 浩英教授イメージ

英語を使いこなすための土台
づくりが、この専攻にあります。

自分たちが当たり前と考えている常識がまったく通用しない社会が世界には数多くあります。そんな社会を知ることから受ける刺激やカルチャーショックなどを、外国語、外国文化・文学を通じて分析することで、自分の生き方を考えるヒントが見つかることでしょう。本専攻では、英語をはじめドイツ語、フランス語、スペイン語といったヨーロッパ・アメリカ地域で話されている言語とその文化を考察対象に、グローバルなコミュニケーションのあり方を探ります。 大島 浩英 教授 文学修士

専攻の学びのポイント

  • コミュニケーションの道具として、
    英語を使いこなす力を身につける。
    グローバルな社会の今、共通語としての英語を使いこなす力が求められています。「聞く」「話す」「読む」「書く」を総合的に学ぶことでコミュニケーションの基礎的な力を身につけ、英語で考え、発表し、討論できるレベルまでめざします。
  • 古代や中世の欧米文学を読み解き
    独自の意見と考えを表現する。
    ヨーロッパ古代神話の神々やグリム童話の物語を手掛かりに、その基礎を成している古代信仰やキリスト教などの影響を調べながら、欧米社会における人間の織り成す物語を考察。独自の意見と考えを表現する能力を身につけます。
  • エンターテインメントを切り口に、
    英語力を高め、
    欧米の文化を比較・考察。
    ウィーンのオペラからブロードウェイのミュージカルへ。神話や伝説からハリウッド映画、ディズニーアニメへ。ヨーロッパで培われ熟成した文化は、アメリカでの熱気あふれる新しい文化へと発展。これらの文化を比較、考察するためにも英語力を高めます。

4年間の学びの流れ

  • 1年生
    「聞く」「話す」「読む」「書く」の4要素を総合的に伸ばします。
    欧米に根づいた文化の魅力を捉え、比較文化の基本を理解します。
  • 2年生
    英文を理解する力や正しい英文を書く力を身につけます。
    各地域の文化の特性や独自性を理解し、比較文化の手法を学びます。
  • 3年生
    英語で質問や討論、プレゼンテーションする能力の獲得をめざします。
    資料や文献から各地域の独自性、共通性、関連性などを考察します。
  • 4年生
    留学して一般科目を受講、修得できるレベルの英語力を確実にします。
    研究してきた地域の文化についてテーマを設けて卒論を書き上げます。
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景

Students Voice

ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻(現:英語国際コミュニケーション専攻) 3年生 高山 ここもさんイメージ

学びのクロスオーバーを通じて
より高いコミュニケーションスキルが
身につきました。

大手前大学の特色でもある「クロスオーバー」によって、幅広い分野を学べる環境が自分にピッタリです。1、2年次は西洋史を中心に専攻し、3年生からはデザインやプログラミング、社会学など、興味のある分野を多く学んでいます。さまざまな授業を通して先生、学生とコミュニケーションを取った結果、国民性の違いやそれぞれの人となりについて、もっと勉強したいということに気付きました。ゼミの研究課題も明確になり、「日本とイギリスのコミュニケーション」をテーマに、好奇心を持って取り組むことができています。

ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻※ 4年生
※2022年4月より英語国際コミュニケーション専攻へ改組
高山 ここもさん
大阪府立港高等学校出身
高山さんの「学びのクロスオーバー」

Pick Up授業

LEO400 Advanced Vocabulary & Note-taking
ゴードン・カールソン 准教授
修士(哲学・倫理学)
数十億人とつながる、英語力を継続的に徹底修得。

本授業は、単語や文法をわかりやすく学ぶゲームや、少人数・多人数でのディスカッションなど参加型の学びを多く取り入れており、学生が主体的に英語を覚え、話せるようになる仕組みを整えています。特にディスカッションでは、さまざまな興味•関心を刺激しながら意見交換ができ、参加者全貝が英語力の上達を実感できます。そうすることで勉強に対するモチベーションが高まり、ますますハイレベルなコミュニケーションを行えるようになるという好循環が生まれるのです。語学の勉強は一生続いていきます。ぜひここで、そのための土台を作りましょう。

ヨーロッパの暮らしと楽しみ
大島 浩英 教授
文学修士
グリム童話を読み解き現代社会との繋がりを探ります。

ヨーロッパの生活文化を理解するための手がかりとしてグリム兄弟のメルヘンを取り上げます。昔話や童話、民話を意味するメルヘン。その登場人物や出来事などに反映された当時の風習・習慣・信仰・人々の暮らしなどを探りながら、ヨーロッパ社会の基層にある考えを理解し、現代社会に生きる自らの状況と比較対照して自分なりの生き方を考えます。表面的には別世界の物語のように思われるグリム童話ですが、その根底にはヨーロッパに限らず、どこの地域にも、人にも、時代にも通用する普遍性があり、現代の日本で生きる学生にとっても、自身が人としてどう生きていくのかの指針になるはずです。

研究テーマ別

  • ● シンデレラの比較
    ~ペロー童話「サンドリヨン」
    ・グリム童話「灰かぶり」~
  • ● 魔女狩りからみる女性蔑視
  • ● Multiculturalism in Japanese Education 「日本の教育における多文化主義」
  • ● Ethnic Identity and Acculturation for Minorities in Japan 
    「日本におけるマイノリティのエスニック・アイデンティティと文化変容」
  • ● 語学を学ぶ大学生の語学学習アプリの有効性と利用意識
  • ● 日本で働く若年層外国人労働者の職業上のストレスと労働環境の調査

国際交流協力学生スタッフ
「学生団体Team Colors」の
情報はコチラから!

国際日本学
Pick upはこちら!
実践英語に強くなる レベル別英語学修「LEO」

学べる専攻一覧Major subject

コース名をよりわかりやすくリニューアルしました

史学コース
日本研究・アジア研究コース
国際共生コース
大手前大学公式SNSアカウント
  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • LINE
  • FACEBOOK