教員(研究者)情報
国際日本学部
| 氏名(学部・ 職位・役職) |
研究テーマ |
|---|---|
|
日本語教育 音韻認識と文字表記 辞書編纂 役割語 |
|
自然地理学 |
|
経営理念 経営戦略 経営組織 交渉学 |
|
初期新高地ドイツ語 民衆本 風刺詩集 |
|
日本近代史 |
|
社会学 国際関係学 途上国開発論 農村社会論 |
|
言語学 日本語学 意味論 語用論 |
|
韓国社会文化 大衆文化 伝統芸能 民主化運動 韓国語教育 |
|
日本文学 中国文学 |
|
医療人類学 社会人類学 癒し 病いの語り セラピー |
|
21世紀型能力と日本語教育 異文化間言語教育 世界の日本語教育政策 自然会話分析とその教材化 |
|
考古学 古墳 銅鏡 道教 |
|
敦煌写本の研究 中国中世の制度史研究 |
|
心理学 青年期 人格形成 スクール・カウンセリング メンタルトレーニング |
|
言語学 英語学 統語論 言語習得理論 |
|
ドイツ近代史 独仏関係史 ライン地域史 |
|
図書館情報学 図書館建築計画 図書館施設・設備 図書館サービス |
|
日本文学 近世文学 俳文学 |
|
教師教育 教育実践研究 授業研究 協調自律学習 教育方法 |
|
シェイクスピア 演劇 詩 映画 |
|
日本近世史 |
|
日本中世史 日本近世史 戦国大名 毛利氏 土佐藩 |
|
日本美術史 美術工芸史 漆工史 |
|
アイヌ民族 アイヌ文化史 文化人類学 文化史 |
|
日系英語文学 日系人強制収容 アジア系アメリカ文学 クィア理論 |