【国際看護学部】Commencement Ceremony~新たな旅立ちへの誓い~を実施しました
【国際看護学部】シンガポール・ナンヤンポリテクニックより看護学生を受け入れました
【国際看護学部】笠松准教授が月刊雑誌「ナースマネジャー」で連載されました
【国際看護学部】オーストラリア・アデレード大学より看護学生を受け入れました
【国際看護学部】タイ・チェンマイ大学で国際看護学実習Ⅲを行いました
【国際看護学部】Institute of Mental Health(シンガポール)で国際看護学実習Ⅲを行いました
【国際看護学部】ナンヤンポリテクニック(シンガポール)で国際看護学実習Ⅲを行いました
【国際看護研究所】オーストラリア フリンダース大学の先生方に講演いただきました
【国際看護学部】大谷高校主催の「ミライノトビラ」に参加しました
【国際看護研究所】第2回システマティックレビュー勉強会を行いました
【国際看護学部】フィリピン総合病院での国際看護学実習Ⅲを行いました
【国際看護学部】台湾・慈済科技大学での国際看護学実習Ⅲを行いました
【国際看護学部】オーストラリア・アデレード大学での国際看護学実習Ⅲを行いました
【国際看護学部】韓国・延世大学より看護学生を受け入れました
【国際看護学部】矢野准教授が石川県珠洲市の避難所支援をしました
【国際看護学研究科】医療通訳者からコミュニケーションの実際を学びました
【健康栄養学部】卒業研究発表会を実施!
【国際看護研究所】70th JBI Collaboration Meeting & 2023 JBI iGNITEに参加しました
【国際看護学研究科】助産実践科学分野の大学院生が新生児蘇生法の講習に参加
【現代社会学部】阪神間の“まち”と“ひと”の情報誌完成!
【国際看護学部】和田由里准教授がILC主催「2023 Leadership Program」に参加しました
【現代社会学部】「そうだ、おおいた行こう2023」プロジェクト・現地でフィールドワーク
【国際看護学部】基礎看護技術演習におけるユニフィケーション活動
【国際看護学研究科】ラオス保健科学大学での国際助産演習
【国際看護学部】韓国・延世大学での国際看護学実習Ⅲ
【国際看護学部】ベトナム・ダナン大学での国際看護学実習Ⅲ
【国際看護学部】山内こづえ先生が健康栄養学部との共同研究の成果を発表しました
【国際日本学部】バングラデシュ人ゲスト講師と学ぶ国際社会の障がい者支援
【国際看護学部】望月明見准教授が日本母性衛生学会のシンポジウムで発表をしました
【国際交流】ハロウィーンイベントを開催しました(大阪キャンパス)
【国際看護学部】「女性と子育て支援グループ・pokkapoka」での統合看護学実習
【国際看護学部】足立朋子先生が日本母性衛生学会シンポジウムで研究発表をしました
【国際看護学部】早稲田大主催・オンラインイベントに藤井学部長登壇
【国際看護学部】冨松拓治教授が母性衛生学会シンポジウムでコーディネーターとして登壇しました
【国際看護学部】鈴井江三子教授が母性衛生学会シンポジウムでコーディネーターとして登壇しました
【国際看護学部】野間先生が延世大学(韓国)でICTを活用した看護教育の発表をしました
【国際看護学部】タイ・チェンマイ大学病院での統合看護学実習
【国際看護学部】戸田登美子先生が延世大学(韓国)で招聘講演を行いました
【国際看護学部】チェンマイ大学より看護学生を受け入れました
【国際看護研究所】国際看護研究所セミナーを実施しました
【国際看護研究所】「第5回 CSRTセミナー in 大手前大学」を開催しました
【国際看護学部・研究科】ラオス保健科学大学との協定調印式を行いました
【高校教員の皆さま】特別講演「2025年度入試の展望―新課程入試について―」ご案内
【国際日本学部】サマースクールで日本国際民間協力会(NICCO)を訪問
【現代社会学部】8/30 海老准教授とゼミ生がさくらFM生放送に出演予定
【国際看護学部】大阪赤十字病院・親と子の防災体験セミナー「災育」イベントに参加
【国際看護学部】加古川刑務所での研修を行いました
【国際看護学部】感覚多様性を学ぶ新しい授業「色覚Lab体験」
【国際看護学部】外国人コミュニティ施設で臨地実習を行いました
【国際看護学部】ユニフィケーションを取り入れた授業を実施
【国際看護学研究科】分娩期ケアの演習を行いました
【国際看護学部】ダナン大学(ベトナム)との協定調印式を行いました
「JBI gLOCAL Solution Room 2023」オンラインセミナーの開催
【国際看護学部・国際看護学研究科】加古川刑務所での研修を行いました
【建築&芸術学部】照明のプロフェッショナルによる特別講義を実施
【国際看護学部】「看護系技官による出張講義」を実施しました
【国際看護学部】第2弾「まちの保健室」-学生と教員の連携によるボランティア活動-
【国際看護学部】「33rd ICM Triennial Congress Bali, Indonesia」に参加
【健康栄養学部】SDGs「食品ロスを減らそう」を考えるワークショップ開催
【国際看護学研究科】鈴井教授の執筆したマニュアルが全国の刑事施設に配布されました
【国際交流】English Cafeを開催しました
【経営学部】「働くことを考えるⅠ」“内省”テーマにゲスト講義を実施
【国際看護学部】シンガポールから精神科看護師の研修を受け入れました
【国際看護学部】オープンキャンパスを開催しました
【国際看護学部】シンガポールから精神科看護師の研修を受け入れています
【国際看護学部】兵庫県立伊丹西高等学校で出張講義を行いました
【建築専攻】新校舎建設現場「見学会」を実施
イギリスとオーストラリアから助産師が表敬訪問しました
【大学院】国際看護学研究科オープンキャンパス日程
【国際交流】2022年度秋学期「国際交流ポイント認定証授与式」を開催しました
【健康栄養学部】化学基礎実験授業紹介!
プログレスセレモニーを実施しました(国際看護学部3年生)
台湾・慈済科技大学ご一行が本学を表敬訪問しました