-
- タイトル
- 高校で学んできた日本史、
大学で学ぶ日本史 - 学問領域
- 史学(日本史)
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
- ダイナミック地理学
- 学問領域
- 史学(地理)
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
- 考古学の世界を学ぶ
- 学問領域
- 史学(考古)
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
-
・自由の女神をめぐって
・北欧の風土と神話 - 学問領域
- 文化・外国文学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
-
K-POPとK-MOVIE、
そのダイナミズムを探る - 学問領域
- 開催日
-
【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
-
体験!日本語教師
~意外と知らない日本語の使い方~ - 学問領域
- 日本語学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
- 知れば知るほど面白い、アメリカ文化
- 学問領域
- 文化・外国文学
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
- The Connection Between Tourism and
Geography 観光と地理のつながり - 学問領域
- 外国語学
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
-
「食べる」ことからみてみよう、
現代世界と日本の国際化 - 学問領域
- 国際関係学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
-
・漢字の世界をのぞいてみませんか
・日本のポップカルチャーへの入門
・グローバルな視点で多文化共生社会を考えよう - 学問領域
-
文化地理学/日本文化学/
日本文化学・文化人類学 - 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)

大学の授業をキャンパスで体験する2日間!
進路の研究・決定に、とっておきのチャンス!
進学したいという思いはあるけれど、「学びたい学問の内容がイメージと合っているか」「キャンパスや授業の雰囲気はどの様な感じだろう」など、大学進学に向けて確認したいことがあると思います。
そんなあなたのために、大手前大学はキャンパスで体験授業が受けられる機会を用意しました。
大学の授業は1回90分。
関心のある授業を2日間4回受講することになりますので、その学びの内容や授業の進め方などをしっかり確かめられます。
そして大手前大学の学びへの関心が深まったなら「総合型選抜入試 授業体験方式」への出願につなげることもできます。
進路決定を大きく前に進めるこのチャンスをぜひ活かしてください!

2days開催!
-
- 7月開催
-
-
- 7月開催
-
-
- 8月開催
-
-
- 8月開催
-
※1日のみの参加は出来ません。必ず2日参加してください。
- 申込み開始日
(7月・8月共通) - [第一期] 4/23(日)〜 / [第二期] 6/18(日)〜
-
- 受講資格
-
高等学校3年生もしくは中等教育学校最終学年
(ただし、4年制高校の場合は4年生とします。また、高大連携協定高校の場合は別途定めます。)
※専修学校の高等課程に在学の方は対象とはなりません。通信制高等学校を併修されている方はご相談ください。
-
- 受講料
-
大学体験授業は無料です。
大学体験授業・開講科目
興味のある科目からチェック!
開講科目からチェック!
印の授業は7月8月両月とも同じ授業を選択することはできません
-
国際日本学部
一覧 -
経営学部
一覧-
- タイトル
- ・起業を学ぶ ー「アイスは別腹」代表 岡本氏に聞くー ・経営って何?-私たちの身近な経営を考える
- 学問領域
- 経営学
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
- ・「モノが売れる仕組み」について学ぶ ・「サービスを商品価値として儲かる仕組み」について学ぶ
- 学問領域
- 商学/経営学
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
-
・「いつか自分の店をもってみたい…」そんなあなたと一緒に考えてみたいお金の話
・会計学の扉 ~知って得する数字の話~ - 学問領域
- 経営学/会計学
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
- ・注目の3D 仮想空間「メタバース」を学ぶ
・身近なデータとデジタル技術で考えよう!売上アップ戦略! - 学問領域
- 経営情報学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
-
・マーケティングで企画を学ぶ
・地域産業って何だろう? - 学問領域
- 経営学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
- 経営学と心理学から考える 働くこと、
生きること - 学問領域
- 経営学・心理学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
-
-
- タイトル
-
・心の傷を癒やす仕事 臨床心理学入門
・意外と知らない、「落ち込み」のはなし - 学問領域
- 開催日
-
【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
-
近年のサイバー空間をめぐる脅威の
情勢を考察するための情報活用方法 - 学問領域
- 開催日
-
【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
-
地域社会学ことはじめ
-自分たちの地域について考えてみよう- - 学問領域
- 情報学・メディア学
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
-
コンテンツ文化の社会学
~大ヒット作品が生み出される背景を分析しよう~ - 学問領域
- 情報学・メディア学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
-
・イタリアの魅力をたっぷり紹介します!
・地域の資源を活かそう! - 学問領域
- 観光学/経営学
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
-
・あなたにとっての聖地巡礼の旅とは?
・食品ロスから環境問題を考える - 学問領域
- 観光学/政策学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
-
建築&芸術学部
一覧-
- タイトル
- アート体験「美術表現の基礎実技」
- 学問領域
- 開催日
-
【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
- 大学で学ぶ、アニメーション制作入門
- 学問領域
- 美術・デザイン
- 開催日
- 【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
-
- タイトル
-
相互理解、協働、創造
≪生きるスキルを育てるインプロ≫ - 学問領域
- 舞台・演劇学
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
-
・建築の保存再生デザイン
・建築・インテリアと光の関係を考える 他 - 学問領域
- 開催日
-
【7月開催】 7/29(土)・7/30(日)
【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
- タイトル
-
マンガ・マンガイラストに
登場するキャラクターを描く - 学問領域
- 美術・デザイン
- 開催日
- 【8月開催】 8/17(木)・8/18(金)
-
-
健康栄養学部
一覧 -
国際看護学部
一覧
大学体験授業
よくあるご質問
進学はしたいけど…やりたいことを決めている人も、決めていない人も学校選びに悩んでいる人は多いのでは。
本学では、31科目の中から興味のある科目を選び、実際に大学で行われている授業を体験することで、学びのイメージや新たな発見ができる機会を設けました。
また、2日間通学することでキャンパスの雰囲気を体験したり、新しい仲間ができることも。受験前に悩みを解決、大学体験授業をとおして進路選択に役立ててください。
はい。
1回90分の授業を4回(1日2回)受講していただくプログラムです。高校の行事やクラブ活動などと重ならないようにスケジュールを確認し申し込んでください。
2日間とも同じ科目を受講してください。
他に受講したい科目が複数ある場合は、7月と8月別々の科目を受けていただくことは可能です。
※条件あり
開講科目一覧で注釈がついている一部の科目については、7月・8月の両月と同じ受講科目を受けることはできません。
希望学部の授業を体験するにはいい機会ですが、それ以外でも興味のある科目があるなら学部を問わず受講できます。
特別に準備する必要はないですが、1日目で習ったことは復習し、2日目に参加いただいた方が理解度が上がります。
服装は自由です。特に指定はしていません。
必ず参加してください。
大学体験授業を受講される際の注意事項や重要なご案内をいたします。特に、12時40分からの授業前に行うオリエンテーションは欠席すると授業が受講できなくなりますので、ご注意してください。
遅刻も原則認められていませんので、時間に余裕をもってお越しください
学部によって、キャンパスが異なります。
国際日本学部、経営学部、現代社会学部、建築&芸術学部は、さくら夙川キャンパス。
健康栄養学部、国際看護学部は、大阪大手前キャンパスで授業が行われます。
間違わないように注意してください。
お昼を挟んでの授業はないので不要です。早めに来られお弁当を食べられる場合は、教室を用意しております。

現代社会学部
一覧