大手前大学

公開講座

2023年度公開講座

2023年度後期 公開講座

2023年度後期の公開講座につきましては、大手前大学経営学部開設記念(2023年4月開設)として「経営学のメガトレンド」をメインテーマとし、経営学部の教授陣がそれぞれの専門的な観点からお話しいたします。皆さまのご参加をお待ちしております。

プログラム

【後期】経営学のメガトレンド

【第1回 9月講座】
9月8日(金)
18:30~20:00
受付終了
講師:
平野 光俊
(大手前大学 学長)
従業員の健康増進と心理的WBを実現するマネジメントの実践的展開
ウェルビーイング(WB)という言葉は、経営学では、ポジティブ心理学で議論されている心理的側面だけでなく、健康面や関係性の良好さにも同時に注目し、これらを総合的に捉える概念として位置づけられることが多いようです。WBを多層的に捉える立場からマネジメントのあり方を考えると、健康への働きかけが心理的WBの向上に結び付くような補完的関係を考慮する必要があります。そうしたWBのマネジメントの具体的内容について一緒に考えてみたいと思います。
【第2回 10月講座】
10月13日(金)
18:30~20:00
受付終了
講師:
伊藤 宗彦
(大手前大学
経営学部 教授)
高級品のマーケティング~サントリーのワインビジネス~
高級品とはどのようなものでしょうか。サントリーは、1907年に赤玉ポートワインの発売を始め、ワイン市場に参入しました。それ以来、100年以上にわたりワインビジネスを行っています。さらにサントリーは、フランス・ボルドーの名門シャトーを買収し、格付けワイン(グランクルー)を手掛けています。本講座では、高級ワイン事業とはどのように定義されるのか、サントリーのワインビジネスの競争優位性はどこにあるのかなど、高級品のマーケティングについて、サントリーのワインビジネスを基に、美しいフランスのワイン畑の映像とともにお話したいと思います。
【第3回 11月講座】
11月10日(金)
18:30~20:00
講師:
三宅 麻未
(大手前大学
経営学部 講師)
学びの場をデザインする〜キャリア・コミュニティの新しい潮流〜
キャリア・コミュニティとは「キャリアに関する学びを相互に提供し合う共同体」を指します。近年「リフレクション(振り返り学習)」や「越境学習」など、体験に基づく学びへの注目が高まる中、キャリア・コミュニティへの関心も大きくなってきました。本講義では、筆者が中心となって実践したコミュニティファームの形成が、リタイア後のキャリア解釈、すなわち“人生の納得感”を高めることに有効であった事例を分析し、キャリア・コミュニティの身近な実践方法について解説します。また本事例が、リタイア世代だけでなく、現役世代や若者にも有効な学びの場となりうる可能性を説明していきます。
【第4回 12月講座】
12月8日(金)
18:30~20:00
講師:
北村 雅昭
(大手前大学
経営学部 学部長 教授)
持続可能なキャリアと自分らしさを大切にする経営
デジタル革命、グローバル化、人生100年時代など、キャリア環境が激変する中、近年「持続可能なキャリア」という新たなキャリア観が注目を集めています。このキャリア観の背景には、一人ひとりが自分らしいキャリアを追求するようになったという変化があります。個人が自分らしさの発揮を求める時代に、キャリアや管理者行動はどう変わるのでしょうか。帰属感と自分らしさの発揮をともに促す「インクルーシブ・リーダーシップ」に関する最新の研究成果も交えつつ、これからの時代のキャリアや経営のあり方について一緒に考えてみたいと思います。

各回のテーマならびに内容は、都合により若干の変更が生じることもございます。ご了承ください。

講座実施要項

会場・交通アクセス

大手前大学 大阪大手前キャンパス

  • 地下鉄 天満橋駅、京阪 天満橋駅 各駅から徒歩2~5分
  • JR東西線 大阪城北詰駅から徒歩約13分

駐車スペースはございませんので、お車でのご来学はご遠慮ください。

開講日 2023年9月~12月 / 各月 第2金曜日 18:30~20:00
定員 80名
受講申込受付期間
  • 各回ごとにお申し込みの場合 2023年7月7日(金)~ 各講座実施月の前月25日まで
受講料 各回受講:1,000円(税込)

受講申し込み

Webサイトからのお申し込み

下記申込フォームから必要事項をご入力の上、お申し込みください。
お申し込み完了後、ご登録をいただいたメールアドレスに大手前シティカレッジ事務局からのメールが届きますので、必ずご確認ください。メールが届かない場合は申し込みが完了していない、または事務局からのメールが迷惑メールに分類されている等の可能性がございます。ご確認ください。

FAXからのお申し込み

下記リンクより「受講申込用紙」(PDFファイル)をダウンロードの上、必要事項をご記入いただき、大手前シティカレッジ事務局(FAX:0798-32-5147)へ送信してください。

お申し込みいただいた方には、大手前シティカレッジ事務局より「受講料振込に関するご案内」について、メール・FAX・郵送いずれかの方法でお知らせいたします。受講料は期日までにお支払いください。

【注意事項】

  • 定員に達した時点で受付を終了いたします。
  • お申し込み時にいただきました個人情報は、講座関係の連絡や大手前学園からの各種お知らせ以外には使用いたしません。
  • 参加者による写真・動画・音声の記録は禁止とさせていただきます。
  • ご入金後のキャンセルにつきましては、理由の如何を問わず返金いたしかねますので、キャンセルされる場合は受講料振込みの前に大手前シティカレッジ事務局までご連絡ください。
  • 駐車スペースはございませんので、お車でのご来学はご遠慮ください。

お問い合わせ

大手前大学・大手前短期大学 地域・社会連携室
大手前シティカレッジ事務局
〒662-8552 兵庫県西宮市御茶家所町6-42 (大手前大学 さくら夙川キャンパス)
TEL:0798-32-7532 FAX:0798-32-5147
Mail:occi@otemae.ac.jp
8月11日(金)~8月16日(水)まで夏期休業期間につき閉室いたします。

過去の公開講座

2023年度

前期:人生100年時代の健康

2022年度

“健康寿命の延伸とSDGs「持続可能な開発目標」”

2021年度

4月講座:コロナの時代と大阪・関西万博 ~博覧会の意味を考える~
5月講座:ポストコロナ社会の生活スタイル ~「リモート〇〇」のある生活~
6月講座:“情報”とうまく付き合い、「自分の健康」を考えよう
7月講座:腸内環境を整えて、免疫力を高めよう!

2019年度

前期:文献と考古学から探る阪神地域の古代と国際交流
後期:まちづくりとデザインから見るオリンピック・パラリンピック

2018年度

「今ふたたび「個」と「公」の時代」

2017年度

「ひと まち くらし~地域再考~」

2016年度

「ひと まち くらし~地域再考~」

2015年度

「集う 最終場 ~語り継ぐ これまで そしてこれから~」

2014年度

「集う 第2場 ~夙川・知の散歩道 知る・出逢う・辿る・詠む~」

2013年度

「集う 第1場 ~衣・食・住・遊~」

2012年度

阪神文化へのいざない ~学んで体感・阪神間~ 「アートと聖地」

2011年度

阪神文化へのいざない ~学んで体感・阪神間~ 「歴史と文化の旅」

2010年度

阪神文化へのいざない ~学んで体感・阪神間~ 「味覚と文芸」

2009年度

「時空をこえて ~変貌する社会と文化~」
ページトップへ